迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

いまさら経済圏

2021年02月13日 | 競艇
パソコンとスマホを変えて色々扱っているうちに、自分は今までどれだけ無頓着だったのかと呆れる。
そして遅きに失した感はあるが、色々なものを1からスタートさせていこうと決意。
その中のひとつに「可能な限りのものを統一化させる」というものがある。
貰えるモノならたとえ1円でも必死で貰ってかき集める。人に陰口叩かれようが知った事か。

まぁぶっちゃけていうと楽天経済圏というヤツに挑戦しようとしているのだ。
統一化はその会社が潰れると全壊滅だから危険とか、ニュースでシステムの改悪を知ってたりとか、
もうそんなん知らんもんね。という事で、只今楽天でトクできる方法についてお勉強中。
で、昨日福岡ボートに行ったときに楽天Edyの印が目に入ったのだ。ペラ坊カードの左下に。

ペラ坊カードに関しては以前より知っていたが、Edyが関わっていたとは気にもしてなかった。
迷わず登録。Edy自体はスマホ変える前から使ってたので、チャージ等のカラクリは分かる。
むしろスマホを変えたせいでおさいふケータイ機能が無くなり、結果Edyを切ったのだけど…まぁいい。
で、福岡ボートでのポイントよりも、Edyとしてのペラ坊カードの機能が気になったり調べたり。

せっかく楽天と組んでるんだったら、楽天銀行からチャージ(入金)できないのか?とか、
現在自分名義で持ってる楽天ポイントカードと互換性がないのか?とか、
もういっそのこと日本財団と楽天で手を組んでアプリ作って、スマホでポイント付の舟券を買えるようにしろよ!とか。
そこまでいくと現行のスマホ投票でいいじゃん!ポイント付けるだけ損じゃん!となる。本末転倒だな。
とはいえせっかく参加している楽天経済圏、なんとか損せず美味い汁をいただきたいのだけど。

なのつむかしばなし

2021年02月12日 | 競艇
福岡市中央区西新某所。若干場所と配置は変わったが、ここは昔から福岡ボートの前日版番組表が置かれている。
私が競艇をはじめて超ハマっていた頃、18時にはこの辺りで待機して、番組表をGETしていたものだ。
それは私のみならず、番組表をGETしようとする同輩の方々が多数。風貌で大体察する事ができるのが悲しい(笑)

日本レジャーチャンネルを見たいが実家暮らしで見れず、早くひとり暮らししたいナーと思っていた頃。
前日及び昼休み中に福岡ボートの片隅にあった小汚い前売発売所で舟券を買っていた頃。
松田雅文・占部彰二・小畑健策等が純地元のスターで、艇王・植木通彦はSG獲ったがまだ下っ端だった頃。
3連単はもちろん、前半6個レースが連勝複式しか売っていなかったという、日本財団が商売っ気ゼロだった頃。
そしてなにより、今より不便な事が多すぎるが、今より何十倍もエキサイトして、何百倍も競艇に情熱を注いでいた頃。

那の津の海は変わらないが、いろんな物が変わった30年。ふと昔を懐かしく思う。
1M側一般席2階に陣取り、焼きソバの上にコロッケ乗せたヤツを食いつつ、終日レースを見ていたあの頃を。

テクノウラシマ

2021年02月11日 | たわいない日常
退院してから己の身の回りにある古いものを一気に買い替えた。
心機一転というのもあるが、所持物が大概経年劣化し現代に付いていける代物ではないため。
中でも電子機器であるパソコン・スマホの買い替えは手痛い出費となってしまったが、今がチャンスだと踏ん切って。

で、新しいのを実際に試してみて、へー今はこんな事ができるんだ!こんな機能が?と驚きの日々。
今を生きる者としては失格、もうちょっと時代に目を向け、時代と共に生きねばならぬと後悔。
しかし変えたはいいが、どうにもならぬ事も多々あり。具体的にいうとスマホの電話着信の不具合。
着信音は鳴るが着信するための画面が表示されないという、世にも恐ろしい不具合。
最近ようやっと治ったっぽいが、またいつ再発するかハラハラドキドキの毎日であります。

などと書いていると、次はノートパソコンの液晶下部にピンクの帯状の何かが表示されるようになった。
画面を変えても表示され続けるので、ハードの問題だろうとは思ったが。

ショップにメールしたら、故障してますね着払いで送ってください、ですって。
ショップは東京だぜ?買ったばっかりなのに…私に真の安寧が訪れるのはいつになるのやら。

場外葬むらん

2021年02月10日 | 競輪
今日は現時点の己の体力確認、及び機動力確認のため、自転車で天神&博多に行ってきた。
上半身に汗はかくが、体力的には問題なしと判断。この調子ならもう少し負荷をかけても大丈夫。
むしろ体力よりも尻の方が不安だったり。自転車移動の大敵は縁石であると悟る。
1ターンのダメージは少なけれど塵も積もればなんとやら。縁石に1回乗り上げるたびに紅蓮の刃が排泄機関を斬りつける!
こんな調子で毎日博多駅まで自転車通勤したらどうなるか?菊が散るらむ~。

そんなこんなありまして(笑)薬院→天神→博多駅とぐるり巡回して、目的達成して自己満足。
休憩がてら「無料で冷暖房完備の部屋で、ゆっくり椅子に座れる場所(ただし会員制)」に移動。
この場所は普段「サテライト中洲」という名称を使っている。超久しぶりに来た…
ひょっとして昔作った会員証まだ使えるかな?と思っていたが、期限切れで案の定使えなかった。
とりあえず当日券のようなものを使って入場。ついでに会員証の期限更新をしてもらう。

サテライト中洲。競輪とオートレースの会員制場外車券発売場。
私が来た時は競輪客が8人、オート客が12人だった。誤差レベルとはいえオートの方が多いとはびっくりだ。
客層は当然年配者ばかり。夜ならともかく昼間に、しかも中洲にある場外車券場に来る若者はいないだろう。
スマホとフリーwifiがあれば事足りる、レースをじっくり見たいならパソコンで、有料だがスカパーなら大画面だ。
加えて、ネットで車券を買うなら(会社によって)ポイント等が付いたりするが、場外で買ってもメリットなし。
競技人口が少ないエリアなら、施設が存在する事で競技自体の知名度向上にもつながるだろうが、都心部ではほぼ無意味。
そうなると土地代が高い都心部の場外は不要なのか?とふと思ったり。都心部の場外車券場の長所ってなんだろう?
特別ゲストで集客?ゲスト呼ぶ金を車券代でペイできてるのかネ?

今日は福岡ボートが本場開催、しかも私が応援している大神康司が出場している。
久し振りに福岡本場に寄ろうかな?と思ったが、たいして張る金も無いので止めた。
しかし帰宅してから「寄ってりゃよかった」って後悔したり(笑)後日チャリで福岡ボートに行こうそうしよう。

後門の狼

2021年02月09日 | たわいない日常
齢四十を過ぎると、心身の様々な部分が劣化してくる。これを一般的に「老い」というのだろう。
ちょっとした事で息切れしたり、近視が著しくなったり、瞬時に物が思い出せなくなったり。
少し落ち込むも、まぁ老化だから仕方ないよねッ!と、意外と割り切れていたが。そうも言っていられない事態が。
尻が痛いのだ。正確にいうと排泄機関が痛いのだ。激痛ではないがヂクヂク痛むのだ。

別に第三者の介入があった結果とかそういうのではなアーッい。極々普通に生活してきて、ここ数日でそうなった。
立ったり歩いたりしているより座ったり横になる時間が多かったのが原因か?
食生活を変えたせいかは不明だが、尻から空砲が放たれる回数が増えたのが原因か?
明確な原因は分からないが、痛いという事実は覆らない。まさか私がDIになるorなろうとしてるとは。

とりあえず現時点では出血もないし、病院に行く前に今できることから始めてみる。
極力座る時間を減らすとか、穴が開いたクッション使うとか。豆類食うの減らすとか。
それで沈静化してくれればBEST。私生活に支障が出なくなるのがMUST。外見はDOUDEMO-E。

などとこの文章を打ち込んでいるが、今日は手の甲がイタイイタイのせいで皮膚科に行ってきたのだ。
前から手湿疹に悩まされて皮膚科に通っていたのだが、今朝起きたら両手の甲に疱瘡ができて赤く腫れあがっていたのだ。
これはイカンと臨時で駆け込んで飲み薬塗り薬を処方してもらう。これもまた老化のひとつナリ。
どうせならドクター(女性)に尻を突き出して「こっちの皮膚も診てください!」って言おうかと思ったが、
病院と似て非なる建物に拘束される可能性が大なので止めた。こういう行動は老化ではなくセクハラ爺ナリ。