2日目は晴天(坂本竜馬墓からの京都市街)
「おじいちゃんのお墓近辺に詳しくなろう」
というテーマで京都散策(午前中)
今年の大河ドラマ「竜馬伝」で賑わっている
護国神社。宿の近く。
坂本竜馬のお墓を見学。
他に幕末に活躍した有名な名前が多くありました。
高台寺、丸山公園をぬけ
知恩院へ
お彼岸の供養をする人で賑わっており、
靴を脱いでお経を聞いてきましたぜ~んぶ「知恩院のお茶」という商品
やるね知恩院八坂神社内の
「美脚神社」で美人になれるようにお参り
(娘&ママ)
丸山公園でソフトクリームを発見し、
「ソフトクリームが食べたい~」と娘が言うので
「都路里」に行ったらソフトクリームはあったものの
店内で食べられなくて「抹茶かき氷」。
少しご機嫌斜めな娘。ママはご機嫌また来るので待っていてね観音様~
京都をはなれる前にコンビニでお昼ご飯
を買い、
大津パーキングで琵琶湖を見ながらベンチでランチ
お日様の下で良い景色を見ながら
ポカポカほのぼのランチ、これもありですね~どんどん高速を飛ばして、
名古屋で「味噌カツを食べねば」ということで
美合パーキングで夕食
豆腐も付いていて美味しかったです
隣のご夫婦はサバの味噌煮定食、茄子田楽付きの定食を
食べていて美味しそうでした
そして初めて
「あなたの為に抽出中」というライブ映像を見、
コーヒールンバ
を聞きながら待つあのコーヒー
を購入。
とっても美味しかったです、また買いたいです。
天気が良ければ富士川パーキングで夜を明かし、
翌日は富士山ドライブとしたかったのですが、
天気が悪かったので諦めて帰宅しました。
京都から神奈川まで、なんと1400円(くらい)でした。
今回の旅行は京都に1泊しただけでしたが、船あり、
伊勢神宮あり、京都あり、美味しい名物あり、
温泉ありで盛りだくさんの楽しい旅行でした。
パパ運転どうもありがとう!!!
そして、近畿地方の県がいまいち解らなかったママですが
だいぶ位置関係がわかってきました。
次は娘に日本地図をみながら復習を計画中です。
パパのお父さんのお墓参りをしに京都へ行ってきました。
1000円高速を利用する為、深夜に車で出発
行きは京都ダイレクトではなくて、伊勢神宮に立寄ります。
東名高速を愛知県の豊川ICで降りて早朝、伊良湖岬へ。
カーフェリーに乗り三重県の鳥羽に渡りました。
「この車どうする?」と娘をおどし・・・
いざ車ごと船に乗り込みます~
ちょっとワクワク
船からタンカーや島、波しぶきを見たり
海風をあびたりと気持ちが良かったです
船を降りて、伊勢神宮へ向かいます。江戸時代には一生に一度は行きたいお伊勢さんと言われて
いた、神社の中でも別格中の別格なのが伊勢神宮。
「神宮」というのが正式名称で「伊勢神宮」は通称というほど
参拝前に参道のおかげ横丁、
「赤福 本店」で休憩
「結構美味しいあの有名な赤福って
伊勢神宮名物だったんだ~」とママ
日本家屋の店内は自由に着席OK
縁側でいただきました。
いよいよ伊勢神宮の鳥居をくぐります。
この奥に見える鳥居が一番神聖な場所
「ダンスが上手になりますように」
「●●ちゃんのスイミングが上手になりますように」
「●●ちゃんの英語が上手になりますように」と娘。
日本一の神様ですから効き目がきっとあるはずよっ
娘の安産祈願とお宮参りは茨城県の「鹿島神宮」。
大物神様が娘のバックにはついています(笑)
お昼近くなり人も増えて賑やかな「おかげ横丁」
お昼ご飯に名物の「伊勢うどん(二光堂支店)」
濃いたまり醤油にうどん&ねぎ。シンプルです。
さぬきうどんのようなコシがあるうどんとは間逆の
くにゃっとしたむちっとしたうどんです。
伊勢神宮をはなれて京都へ向かいます
午後3時頃、京都到着~
おじいちゃんのお墓は祇園、八坂神社の近くにあり、
京都市街を見渡せる高台にあります。八坂の塔
お墓参りをすませ、二寧坂三寧坂を上り
清水寺まで登る体力がなく
途中、井筒八橋シューを食べ、下に下ル
鴨川を渡り
先斗町をぬけ(本物の芸者さんを発見とっても素敵でした
)
夕飯を探しさまよい歩き、たどりついたのは
「サルバトーレ クオモ
」の
スペシャルタイム ドリンク180円なり
美味しいパスタと世界No1というピザと、ビール等々で
楽しいひと時を過ごしました
そして、お宿は「 ホテルりょうぜん 」という
八坂神社、高台寺、護国神社に近い、山の上の旅館です
今回は夕食なし、朝食付きで頼みました。
お部屋の作りは普通の民宿並みでしたが、
窓からは京都タワーが見えたり羽毛布団が
ふわふわだったり何より温泉の大浴場がとても綺麗
で
(シャンプーが資生堂ツバキだった)気に入りました。
大広間での朝食もなかなか良かったです。
本厚木へB級グルメを食べに行ってきました
・・・と言っても本会場では食べられませんでした
「小田急線で本厚木に行って昼ご飯を食べに行こう」
という甘いノリで行ってしまい、14時半ごろ本会場に到着。
ほとんど40分待ちなどの行列が出来ていたので
時間とお腹に相談をし、断念
午前中早くから来たほうが楽しめたようです。
別会場で行われていた
「ロコフードフェスタKANAGAWA
」へ。
1品500円以下なので沢山の種類を楽しみました。
平塚しらすボール
なつかしい給食あげパン
愛甲三郎豆腐田楽
珍満 ホルモン炒め
ほか、こんにゃく麺、スパイシーソーセージなど。
文化祭のような雰囲気で楽しめました
漫画に出てくる食いしん坊のよう