元気に明るく楽しく

楽しい事を探してゆくよ、少しでも学ぶ事が出来たり、お役に立てることがあるとEなぁ~

先輩が何もしてくれない

2015年09月21日 07時37分05秒 | 日記

貴方の先輩が、上司が同僚が優しくないし何もしてくれない、

それは、順序が違いますよ。

貴方が今まで先輩や、上司・同僚にした優しいことや助けたことが

伝わっていないだけだと思いませんか?

自分は後輩だから出来ないのが当たり前と言うなら先輩・上司・同僚が

どう貴方に接したらいいのかわからなので自分なりの対応をします。

優しさを求めるなら、その人に自分が思う3倍優しく接してみて下さい。

相手がそれを感じないで返さないなら、相当貴方を恨んでいますね。

「相手を許さない一生呪ってやる」それでは相手も同じ対応になります。

接する人は、自分の鏡と思えです。中々思えませんけどね(笑) 

 

 

私の生き方考え方「語録」http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

 

ここにも書いたことですが、

一、馬鹿は自分以外を馬鹿と言い、自分は馬鹿とは言わない。
二、人を愚弄する者は、自分が愚弄されていることを知らない。
(人を馬鹿と言へば、自分も馬鹿だと言われている。)


貴女が人を馬鹿にするから

2015年09月21日 06時56分31秒 | 日記

怒られた、ひどいこと言われた原因は、自分自身にあるのだと思えますか?

友人や同僚を愚弄・嘲笑することは、昔からこう言われている、「猿の尻笑い」と、猿が仲間の猿の尻が赤いと嘲笑することで、自分自身の同じような欠点、短所に気づかず、他の人の欠点、短所を笑うことなのだが、こんな事を友人同僚に言うから自分自身がその友人同僚から愚弄嘲笑されるのだ。

注意や揶揄を受けることも過去に自分自身がその友人か同僚に対し、注意や揶揄したからに違いないと考えるべきではないのか、友人同僚から批難嘲笑され悔しい思いをしている我が友に言いたい、こういう事は私にも起きる事だからと。

 

私の生き方考え方「語録」http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

 

ここにも書いたことだが、

一、馬鹿は自分以外を馬鹿と言い、自分は馬鹿とは言わない。
二、人を愚弄する者は、自分が愚弄されていることを知らない。
(人を馬鹿と言へば、自分も馬鹿だと言われている。)
三、馬鹿に馬鹿と言はない。真実は、人の心を傷つける。


人の心を置き去りにして何かを成し遂げても、真の喜びはない

2015年09月21日 06時36分57秒 | 日記
 名言の宝箱 フェイスブックより転記

急がない。

急がないことの価値を知りなさい。

急ぐと心を失う。...

急がせると気持ちが荒れてしまう。

大切なのは、
何かを急いでやることではなく、
どれだけ心や気持ちをこめたかだ。

人の心を置き去りにして
何かを成し遂げても、真の喜びはない。

それは、束の間の安堵感でしかない。

ー葉 祥明ー