飯南町観光協会主催の
大万木山スノーシュートレッキングに参加
以前、神名火山の会の雪山登山で幾度か参加していましたが
雪の大万木山は久しぶり!
「風雪の神秘・感動の雪庇」が見れるか?
道の駅頓原車中泊で参加!
最高の天気 !(^^)!
道の駅に集合し、各自除雪してある最終地点へ移動!
道路脇に問題の無い様に駐車
準備してスタート
昨夜の放射冷却で雪面は固くなっている
ウサギの足跡?
権現滝? 少し凍っています!(左脇)
途中の山小屋に到着
地蔵尊展望台に到着
景色を楽しむ!
遠くに島根半島!
タフなデジカメでは詳細な景色は撮影不可!
持参した一眼カメラ・・・
レンズの蓋が取れない (*_*;
スタート時、カメラを落としてしまった ( ;∀;)
(帰宅後調べると、カメラ本体に異常なし
落としたショックで蓋が壊れたみたい!
西方向に三瓶山
手前は沖の郷山?
青空
冬の晴天時のみの景色 !(^^)!
水場に到着
大山
ウサギの足跡と右は?
山頂小屋に到着!
トイレへ入れるように除雪!
この為にリュックに付けてきたスコップの活躍するとき!
疲れたので途中交代、食事へ
除雪後!
トイレの中から撮影!
帰るときはスコップで除雪し、扉をきちんと閉めました。
内側に入った雪が固まり山になってスコップで削らないと閉まらなくなっていました。
小屋の中で昼食 !(^^)!
山頂へ移動!
持参したゾンデ棒を突き刺し深さを測定
約2.1m
山頂の標柱は見えず
タコぶな下の部分は見えません!
山頂一帯は落葉している為、展望最高
夏場は展望は権現ルートの一部だけ!
雪庇を見に行く途中皆に方向の展望
肉眼では四国の山並みが見えました。
スマホで撮影 ↓
カシミールで展望を確認
尖がった山は「八国見山」「やくにみやま」844.8m
遠くのうっすら見える山は四国山脈でした!
空気が澄んでいる時でないと観えません 今回初めて観ました !(^^)!
八国見山
雪庇を探しに行きましたが、積雪が少ないため少ししか見えないとの事!
琴引山への縦走路!
下山時、地蔵尊展望台からスマホカメラで撮影
カシミールソフトで展望を確認!
GPSの記録
横軸=距離 12.6km
横軸=時刻
久しぶりに雪の大万木を楽しみました
観光協会の皆様有難う御座いました。
帰宅後、夜は爆睡・・・