goo blog サービス終了のお知らせ 

まるごとげんきかいブログ

採用担当がお届けします!

どれになったでしょうか?

2023-05-10 10:49:57 | 病棟
大好きなお花はいくつかありまして、その一つが芍薬。
芍薬は水揚げが難しいのですが、今年は100%成功しています!
みなさんはどのようなお花が好きですか?

話は大きく変わりまして横浜病院は全職員にメールアドレスを付与するなど、IT化が進んでいます。
意外と言われるのが「電子カルテ」は未導入であることです(オーダリングは導入済み)。
厚生労働省によると、電子カルテの普及率は一般病床のデータしかないため療養病床ではわかりませんが
令和2年度時点で57.2%だそうです。
思いの外、電子カルテは導入されていないのですね!

なぜこの話をしたかと言いますと、
当院では今年度中に電子カルテが導入するため、PCカートのデモを取り寄せて選定をしていました。


こちらと


こちらと


こちらです。

一見同じように見えますが、違いがあるのがわかります。
どのカートが採用となったか考えてみてください!
実は私もまだ知りません。


北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン会議風景

2022-07-06 09:15:51 | 病棟
毎日暑い日が続きますね。すでに夏バテ気味で、お素麺を食べる頻度が上がっています。

さて、コロナにより色々な変化がありますが、院内の会議もオンラインで行われています。
実は幸運なことにコロナ前から、職員一人に一つのメールアドレスが付与されていたのです。
それにより、仕事のしやすさが格段に上がりました!

職員研修も必要最低限に制限していましたが、徐々に再開となります。
その一つが「元気かいカンファレンス」です。
(元気かいカンファレンスって?と思った方はリンクを見てくださいね!)
元気かいカンファレンス再開にあたり、病棟主任、副主任向けの説明会がありました。


同じ院内にいながら、会議ができるっていいですよね。
もちろん対面の良さもありますが、オンラインの良さもあります。
そして、元気かいカンファレンスが再開するのがうれしいです。

医療業界はできないことにフォーカスを当てるのが通常です。
それも必要なことですが、元気かいカンファレンスは事例を通じ、
「どんなケアができていたか」「なぜそれができたか」などを皆で考えていきます。
とってもいい時間なのです。

患者様やご家族様へより良いケアを提供し続けるために、
私たちが日々実践しているケアを振り返りと共有することで、次のケアに活用できるヒントを得たり
高齢者ケアの「意味」や「価値」について考えていきましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花火

2019-11-12 13:42:46 | 病棟
先日面接にいらっしゃった方から「ブログの方ですよね?」と聞かれ、
読んでくださっていることがうれしかったです!

さて、秋祭りクリスマス会といった病院全体の行事のほか、
病棟ごとに様々なイベントを企画しています。

10月にある病棟で行ったのは、なんと花火。
「患者様に花火を見せたい!」というスタッフの想いから、
数か月以上準備を重ね、実現しました。



安全に花火の迫力を楽しんでいただけるよう噴出花火を用意。




病院での花火の実施が法的に問題がないかの確認から、
当日も駆けつけてくれて大活躍だった設備用度課長の神田さん。


病棟スタッフも気になったのか窓から見学!


花火を観て涙される患者様も。
お子様連れでいらっしゃっていたご家族様には、
終了後に手持ち花火を楽しんでいただきました。


要田

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれも本気

2019-11-06 13:31:35 | 病棟
ハロウィンも終わり、一気にクリスマスモードですね。
自宅近所は外国の方も多く住んでいて、ハロウィンの装飾がかなり本気。
なんせ、塀を跨いでいるガイコツ人形がいて、夜見るとかなり怖いです。
わかっていても、ビクッと反応してしまいます笑
本気のものは人をひきつけますね。


本気といえば、近年部署によってではありますが病棟新聞なるものを発刊しています。



目的は価値共有や情報の共有が一番のようですが、
読み物として読み応えがあります。
休憩中とかちょっとした時間に、クスッと笑いながら読めます。

元祖院内報であるゲンキカイニュースも毎月リリースしていますので
スタッフのみんな読んでると思うけど、感想やこんなこと載せて欲しい、
連載したいなどコメント待ってるよ〜!!
と最後はスタッフむけのメッセージになってしまいましたとさ。


北島佳苗


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいユニフォーム!

2019-02-19 09:25:34 | 病棟
最近のマイブームは青森でしか購入できないスルメとドライ納豆です。
どちらもタンパク質も取れて、美味しいのです!


さて、昨年ブログでも紹介しましたユニフォームのリニューアルですが
投票の結果がでまして、ようやく一斉に変更になりました!!!



まずはケアキャスト。
ピンク、ブルー、グレーの3色から選べます。

看護師はこれまで自分の好きなものを来ていたのですが、
今年から統一したものになりました。
襟付きで上品かつ、襟元のカラーがワンポイントです。
こちらも3色から選べます。

鮮やかな色合いで、春が待ち遠しいですね!

(朝のミーティング風景です)

次はリハビリテーション課が変更になる予定です。
お楽しみに。

北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護研究

2017-09-21 15:27:56 | 病棟
前々回お伝えしたようにワタクシ、引越しをしたのですが、
まだまだ慣れません(涙)。特に駐車場問題は深刻です。


深刻な表情な人がもう一人。
それは看護研究を発表した弓削さん!!

ちょっと写真が大きいですね


予演もし、9月上旬に開催された全日本病院学会で発表しました。


看護部長が見守る中、発表は堂々としたものだったとか。

学会での様子はまた、ご紹介するとしてまずはお疲れさまでした!!

石川で行われた学会の打ち上げは
とーっても美味しいものだっそうです。
そして、10月も別のスタッフの学会発表があります!
そちらは私も参加する予定なのでみなさまおたのしみに(^ ^)


北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい一歩の踏み出し方

2017-05-11 15:23:29 | 病棟
ゴールデンウイークも終わりましたが、みなさんはどう過ごされましたか?
実は私も要田さんも海外に行ったので、おいおいお話ししていきたいと思います!
ちなみに行き先は別です。


さて、昨日横浜病院では「かながわ看護フェスティバル2017」の一環で行われている
一日看護体験を行いました。

コレ



先月応募してくださったのはこれから看護師を目指している社会人。
一日体験を通じて、より看護を身近に感じてもらえたようです!
また、当院のプログラムは看護だけでなく介護体験も入れているのがポイント。
これから求められる看護師像としては必要な視点ですよね。
高齢者分野に興味を持ってくださったのも、先見性があるなぁと個人的に思ってます。


血圧を測るところを見学していますね。患者様もご協力ありがとうございます。


これから看護師や介護職(ケアキャスト)を目指したい方ぜひ一度いらしてください!!
新しい一歩を踏み出すきっかけにしてみませんか?


北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月の楽しみが…

2016-05-12 09:43:19 | 病棟
連載ものって、読始める前のワクワク感と読み終わったときのスッキリ感と
早く次回がこないかなと思うなんとも言えない気持ちがありますよね。


昨年から毎月楽しみにしている連載がありました。
それは…





2階病棟の感染委員である山田さんが毎月刊行していた『2階病棟リンクナースNews』です。


リンクナースとは病院内にある委員会と病棟ををつなぐ看護師です。
委員会での決定事項などを病棟に持ち帰り、浸透させる役割を担っています。
『2階病棟リンクナースNews』は感染に関する情報をタイムリーに教えてくれますし、
手指消毒用のアルコール使用量もグラフ化し、使用量が目標値や前年と比較などが一目でわかります。

愛読者として取材を申し込むと、まさか他部署の人が読んでいると思わず、驚いたようです!


『2階病棟リンクナースNews』を作成した意図は
「感染委員として、どうしたらみんなに伝わるかを考えてこの形にしました」とのこと。


山田さんの文章は厳しすぎず、優しすぎず、「ちゃんと手指消毒しなきゃ」と思わせるのです。
毎月、手指消毒アルコール使用量が多いスタッフは名前が載ります。
こういった、ちょっとしたことがやる気になりますよね!


しかーし!連載は終了してしまいました…
感染対策委員として学会発表も行っている山田さん。
これからは主任としての活躍、応援しています!!!

北島佳苗


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたらしいこと、はじまりました。

2012-09-03 10:32:09 | 病棟

9月3日は「ベッドの日」。

おはようございます、エンガクです。

上記はブログの内容と一切関係ありません。
早いものでもう9月です。8月が恋しい。
(先週まで8月だったことは忘れていませんよ)

前置きはさておき、
今日は気合が入ってますので長いですよ。


さて、8月のある日、背後から
「え~ん~が~く~さ~ん~」と呼ばれました。
8月オリンピックで大活躍のボルトさん、
いえ、細野さんでした。


細野さんは8月から導入された
患者さまの新しい衣類をブログに紹介したいそうです。

そして、新しい衣類がこちら
1_2
【新しいお洋服はどうですか?】

写真ではお伝えしにくいのですが、
生地も特別に注文したオリジナルです。
色もピンクの他にグリーンもあります。
袖も7分丈で暑すぎず、寒すぎないデザイン。
その名も「floc(フロック)」です。


新しいお洋服を着るとワクワクしますよね。
なんでも、冬は「sofit(ソフィット)」の色違いも
リリースされるそうです。


患者さまに感想を聞くと、
「さらっとして肌触りがいいわ」
「軽くて夏向きのお洋服」などなどたくさんの
感想をいただきました。

Flok_2
細野さんも、患者さまの楽しみが増えたこと
がうれしいと言っていました。

また、冬をたのしみにしています!

ボルトさん、いや、
細野さんありがとうございます。


9月もイベント盛りだくさん。
もっとみなさんに横浜病院についてお伝え
できればと思っています。


                 圓角





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病棟レポート(番外編)

2012-07-06 14:52:00 | 病棟

こんにちは。エンガクです。
今日は久々に梅雨らしい天気ですね。


前回、前々回の2回にわけて病棟レポートを
ケアキャストの畠山さんにお願いしました。
さて、今回は誕生日会の番外編をお伝えします。


今までも、院内ではお誕生日会は行われていました。
今年度からは、病院が目指す方向がよりに具体化し、
日々行っているイベントの内容も
見直しをすることになりました(^◇^)

誕生日は年に1度しかありませんので、
思い出に残る日にしたいとのことから、
病棟ごとに内容を決め、工夫しています!

Photo_2
写真のように、移動式の酸素吸入を
持って参加してくださった方もいました。

毎回同じ内容ではなく、少しずつ変化しながら
前回よりは今回、とよくしていきたいです。

今週末は七夕まつりです。
Photo_4
患者さまにも短冊に願いを込めてもらいます!

みなさまに質問です。
みなさまはどんな「願い」を込めますか?

                         圓角


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする