根子岳山窓

(阿蘇住人の山行記です。)

星生山・中岳 11月11日(日)

2007年11月11日 20時17分11秒 | インポート

星生山(1762m)・中岳(1791m) 牧ノ戸峠コ-ス(単独)
                         ( 晴  星生山頂上 気温:氷点下2度)
                                 (*文字サイズは「」が適切です)

(行程)牧ノ戸峠登山口(8:40)→星生山分れ(10:00)→
    星生山頂上(着10:10ー発10:25)→久住分れ
    (着11:10ー発12:00)→(火口跡側面で昼食20分)
    中岳頂上(着13:00-発13:10)→久住分れ(13:50)
         沓掛山(14:50)→牧ノ戸登山口(15:15)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○本日の山行は波佐見会グル-プの登山計画であった。
  しかし、幻の波佐見会久住登山となつた。其の訳は後述
  することとする。
○波佐見会は牧ノ戸登山口10時出発となっていたので、
 小生は一足先に出て星生山を制覇し東尾根を歩き久住
 分れでグル-プと出会うこととした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○牧ノ戸からのコ-スは平成4年頃九品寺ビル勤務時代、職場
 (Dセンタ)の仲間と登ったのが最後であった。従って15年振り
 である。
○登山口駐車場は後10数台のスペ-スを残して満車状態、
 紅葉を過ぎても沢山の登山者、行列にて進む。
 登山道もかなり手が加わり昔の道並行して右側に大通り
 の道となっていた。(現在も工事中の看板あり)
 昔は唐松林の付近は熊笹の中の瘠せた尾根歩きであった
 のを懐かしく思い、敢てその道を歩いた。
(登山口 
案内板) (沓掛山カラノ眺望)  (昔の道) (登山道から星生山)

P1040263P1040323P1040320P1040268

 

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西千里ガ浜の中を進み左側の湿地帯を過ぎると星生山
 への取り付きとなり道標に従い急斜面を登り上がると
 黄山三俣扇ヶ鼻の山々。眼下には今歩いてきた登山
 道と湿原が広がる。

P1040270P1040271P1040273P1040277

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○山頂から溶岩伝いで東尾根の稜線を進み急斜面を降り
 非難小屋のある久住分れに着く。

○非難小屋は風を避けて沢山の人が昼食をしている。
 小生は大きな岩陰でグル-プを待つ「強風で寒い」11:30頃
 にはつくハズだ、なかなか現れない、楽人に電話するけど
 留守電なり久住分れで待っています」と伝言、楽人から
 45分頃着信あり「松尾さん勘違いしていますネ」とのこと。

○メ-ルは届いていたがカレンダの11日に「波佐見会登山」とメモ
 していたので日曜日に登るのだとの思い込みでメ-ルでの日
 付は見過ごししていたのであろう。(しばらく山行、山行が
 続き紅葉狂いしていたのかも?)

P1040278P1040280P1040284P1040285

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○「幻の波佐見会久住登山事件」はこれで オシマイ・・・。
   さて、それでは後は、どうしょうか・・?
 稲星山から眺めた未踏の中岳へと足が動いた。風も一段
 と強くなりガスも覆いかかつてきたので火口跡の窪み(後で
 調べたら多分「空池」であろう)で風を避けて弁当を食べた。
 寒くてが動かない(軍手のみで防寒用を携行していなか
 つた。ヤッケも薄手で身も震える始末)

○「空池」の淵下で弁当を食べていると数組の人が小生を
 見つめて通り過ぎる。それに勇気をもらい 中岳へ向かう。

○こんな処に池がある、御池(みいけ)と記されている。
 池の淵を右周り進む。池の水が強風で波しぶきとなり、岩
 に当たる波音が海鳴りみたいに響く。
                 山で海鳴り・・・・感動、感動

○頂上では学生と教師らしいグル-プと眺めの良さを語り合い
  記念写真を撮る。(空池で小生の弁当を見つめて行った
  一行である)

P1040288P1040290P1040301P1040302

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○中岳からは全方位に眺望が出来る。
 春うららな頃、中岳を中心に連なる峰(稲星山~白口山~
 中岳~天狗ヶ城~久住山~星生山)を縦走したい決意
 が湧き上がる。「来春が楽しみだ」との思いで下山する。

P1040303P1040299P1040304_2P1040324_2          

      

コメント    この記事についてブログを書く
« 根子岳・東峰 11月7日(水) | トップ | 嘉津宇岳  11月25日(日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事