根子岳山窓

(阿蘇住人の山行記です。)

赤川浦岳 4月15日(木)

2021年04月15日 22時05分40秒 | 宮崎県

赤川浦岳 (あかごうらだけ・1232m)  
(宮崎・高千穂町 曙つつじ散策)

令和3年4月15日 快晴

4日前に観た二上山のアケボノの花がまだ頭の中を乱舞し
「興奮冷めやらぬ」中で、
更なるアケボノを堪能したいという観賞意欲に駆られ、
私の定番の山「赤川浦岳」へと心が馳せる・・・

ぐずついた天気が2~3日間続いたが、今日の天気は
風も無く最高の山日和、明日からは下り坂との予報・・・
山友の川上さんから開花情報を得ていたので
今日行くしか無い日程であった。

放射冷却であろうか? 今朝はかなり冷え込んでいた。
昨年(2020.4.25) は、遅霜で花びらが煮えていたが
今日は大丈夫であろうか? そんな想いがよぎった。

  (アクセス)  阿蘇(発8:00)→波野~津留~五ヶ所~林道親父山・五か所線~黒原越駐車場(9:10)
                            ж  登山口までの地図 ←(Googleマップ)
(行程)黒原越登山口(発9:20)→7合目付近で?折り返す(発10:10)→岩の展望台
               (着10:45~発11:10)→登路沿いピ-クから張り出た尾根を散策
    (着11:30~昼食~発11:50)→ 黒原越登山口下山(着12:45~発12:50)
     →親父山登山口(着13:15~散策~発13:30)→自宅へ帰路
     *登路時間は花観賞タイムを含む

赤川浦岳のアケボノツツジ (令和3年4月15日)

【黒原越駐車場から望む阿蘇山体】
朝方の冷え込みはしばらくの間で、登山口に着く頃は
麗らか天気になり、期待していた透明感が乏しい。
満足する阿蘇山体の撮影には、なかなか出会えない・・・

【登路の頭上に舞うアケボノ】

【登路の頭上に舞う白花アケボノ】

【7合目付近の尾根展望台から風景】
上記三つのアングルは、
私が最も好む祖母山を背景にしたアケボノの花。
逆光の陽射しで、撮影に苦心・・・

【7合目付近の尾根沿いの風景①】

【7合目付近の尾根沿いの風景②】

【7合目付近の登路で、頭上に咲く花と蕾】

【澄み渡る青空に映えるアケボノ】

【7合目付近の尾根から赤川浦岳山頂を望む】


ここで折り返して
白花アケボノツツジが咲く「岩の展望台」へ向かう。

【紅白のアケボノと石楠花のトリプル景観】
アケボノの白は最盛であったが
ピンクのアケボノと石楠花は週末が見頃かな・・・
(登路沿いからの撮影)

岩の展望台を西側に回り込んだ 崖斜面に咲く花】

【上記場所から: 九重連山の遠景と筒が岳を望む】

【岩の展望台からの展望】
左から祖母山・黒岳・親父山、
手前の森のピークを踏んで登路は延びている。

【上記画像をズームで】

【岩の展望台からの景観】

【岩の展望台から望む根子岳】

岩の展望台を離れ、
復路の登路沿いに座す 丘陵に立ち寄る。
丘陵頂上から西側(根子岳方向)に派生する小尾根を下ると
数本のアケボノの大木が存在する。 ↓

【大木のアケボノ】
簡単に駆け上がれた、この幹に登っての撮影・・・

【正面の崖山は「岩の展望台」】
谷を挟んで岩の展望台とは対峙する位置になる。
ここから丘陵頂上に戻り、
一人昼食後に復路に着く。

【復路の登路沿いからの撮影】
バックに九重連山と手前右に越敷岳が見える。

【上記場所からスマホで撮影】

【根子岳を望む】

【登路沿いから根子岳の遠景】

【遠景に九重連山と右下には筒が岳が見える】

【筒が岳をアップ】

【青空に舞うアケボノ】

【登山口駐車場から阿蘇山体を眺める】

【南阿蘇外輪山の稜線を従えて 突っ立つ根子岳・高岳の雄姿】

五ヶ所の展望台(赤川浦岳登山口)から林道を南に下り
四季見橋を 経て親父山登山口までドライブ 

【親父山登山口直下の 林道沿いの岩壁】
2016年親父山・障子岳に登った時、車窓から眺めた
この岩壁の特異さに驚愕した思い出の残像があったので
この地を歩いて散策し、写真に収めた。
多分、林道建設工事で山斜面を掘削して露出した
柱状節理の岩体群であろう?
(石に興味が湧く私・・・)

【赤川浦岳「岩の展望台」に花咲くアケボノを見上げる】
親父山登山口からの帰り道で 、北側の林道から振り返る。

(2021.5.9日 加筆)

コメント    この記事についてブログを書く
« 二上山 4月11日(日) | トップ | 平治岳 5月31日(月) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宮崎県」カテゴリの最新記事