![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/9aba6883b6c1d863b871b9112ad6542a.jpg)
都会でのゴミ片付けの疲れを癒す絶好の旅だった。
同伴者はいつもの3人組み。
出向いた先は、お決まりの宿。
徳島は那賀川の支流紅葉川の源流に近くに位置する淡水荘。
何が良くて、こんなところまでやって来るのかな?
考えてみるに、都会的な汚れの対極にあるところってことかなぁ。
宿だって都会的な綺麗さとは無縁。
風呂だって、別に温泉ぢゃない。
でも!
山に抱きすくめられたような・・・
苔の湿りと、木々の放つ精気に囲まれた宿。
なぁ~んて言うと、チョイ言い過ぎか。
料理は逸品である。
コスト・パフォーマンスが最高!!
最初は控えめな、クワンパイでしたが・・・
岩魚・アマゴ・鱒の油ヒレ族のお出迎えでした。
アマゴの塩焼きは各自に一尾づつのところ、オイラ頑張って10尾ほど釣ってきたので
二尾づつということになりました。
これ以外にも、山菜天麩羅、アマゴの押し寿司などが出てきました。
そ、そうなりゃぁ・・・いけいけ!どんどん!がいつものスタイルです。
なんぼ飲んだンやぁ~と互いにけん制しつつヘボ碁を打てば・・・
煮崩れたジャガイモの如き
碁の内容となって・・・夜の10時には沈没・・・ZZZ・・・
魚釣りやって、ガ~ンと飲れば(ヤレバと読む)・・・
碁なんてどうでもいいやってこと。
どうも、昔と会のありようが変わってきたやうな気がするオイラです。
他のメンバーはどうか知りませんがネ。
朝ごはんもしっかり頂きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます