Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

チクチクNo46 あったかコースター

2008年10月16日 00時13分40秒 | 手芸
ここの所チクチクネタが続いていますが、
毎日作品が完成している訳ではありませんよ~。

作り貯めていたものを一挙公開。日曜日のバザーにほとんど出品する予定です。
沢山の方に見てもらえると嬉しいですね。

今回の「わふわふコースター」は直径11cmの大きめのレース編みと言った感じでしょうか。
こちらもニットマルシェの中から編みました。

本ではカラフルなパンジーのような色合いでしたが、
あえて一色のふわふわしたハマナカのツィードバザールで編みました。
ちらちらと違う色の毛糸が混じっているのがお洒落です。
ちょっと大きめなのでマグカップも急須もOKですよ!

チクチクNo45 きらきらミニマフラー コサージュ付

2008年10月14日 19時52分14秒 | 手芸
mikoさんが紹介してくださった「ミニマフラー」を参考に作ってみました。
綿とラメの糸の合わせ糸なので、割れやすくちょっと編みにくい糸でしたが、
細めのマフラーなので楽しく編めました。

    
このマフラーは片方に穴が開いているので結ばなくてもいいんですよ~
同じ種類のピンク色の糸を使ってコサージュを作りました。
中央のくるみボタンは紗羽さんに以前いただいたものです。
とっても可愛いコサージュが完成しました。
mikoさん、紗羽さんありがとうございました~

おはぎと渋皮煮

2008年10月12日 21時46分22秒 | お菓子
食欲の秋がやってきましたね
おはぎと栗の渋皮煮を作ってみました。

   
 
我が家のあずきは甘みかなり抑えめ。
なのでおはぎもあっさり味。
もち米にもちょっとお砂糖を入れてますが、ほんのり甘いおはぎもなかなか美味しいんですよ。
甘いのが好きな方はきな粉砂糖をかけると美味しくなります。
もえちゃんママは私のあずき類にはいつも砂糖を足して食べてるようです。

   

栗の渋皮煮は、
ブログ仲間のラッシーママさんわたすげさんが作っていたので、私も作ってみました。

今回は丁寧に丁寧になんども渋皮を洗って落としてからシロップで煮ました。
こちらはちょっと甘めに煮てみました。
つやつやの豪華な栗のできあがり!
20粒の栗、ゆっくり楽しみたいものです。

栗の渋皮煮レシピ



チクチクNo44 黒の透かし編みマフラー

2008年10月10日 08時04分52秒 | 手芸
ニットマルシェ最新号に載っていた「透かし編みのストール」を作りました。
編物教室のHana先生の作品で、オーガニックコットンで編んだ150cmのロングストールが載っています。
先月の編物教室の時、実物を見せてもらいましたが、
黄緑色のウール糸で編んだ先生のストールは軽くて肌触りも最高でした。

早速本を見ながら作ってみましたが、私が使ったのは毛50%綿50%の黒い毛糸。
綿は重くなるんですね~~~
120cmぐらいまで編みましたが、これ以上編むと首に巻いた時に肩が凝りそうだったので止めました。
ひと巻きはできるのでこれはこれでいいかな。
透かし編みは長編みだけで簡単できれいに見えるのでお勧めです。

今年流行の紫のセーターを来て黒いマフラーならカッコイイかな。

チクチクNo42 ふわふわブックカバー

2008年10月07日 18時07分48秒 | 手芸

秋の夜長に編み編み、たまには本も読んでます。

淡いベージュのモヘアで模様編み。
  
ストールを作るつもりでしたが、途中で・・・というかかなり初期段階で断念し、ブックカバーに変身させました。
縁と綴じヒモは真っ白いポコポコした毛糸で編みました。
ちょっと乙女チックすぎる作品ですね。イメージ違うかな

でも中に入っている本はかなり重たい内容の本でした。
先日ラジオで紹介されていた、辺見庸さんの「もの食う人びと(角川文庫)」を読んでみました。
飽食の国と言われている今の日本を脱出し、世界の人達は何をどう食べているのか?そして食べられない人達はどうしているのか?
著者は紛争と飢餓で苦しむ人達の食卓やチェルノブイリの放射能汚染地域に住む人達とスープを飲むなど、現地で現地のモノを食べるルポルタージュ。
かなり衝撃的でしたが、知らない世界を垣間見ることができる一冊でした。
辺見庸「もの食う人びと」amazonより


チクチクNo41 ミニバック雪のかけらつき

2008年10月06日 00時12分01秒 | 手芸
水色の毛糸でリンゴが2個ぐらい入るミニバックを作りました。
もこもこの水色の毛糸に雪の結晶のモチーフが映えます
取っ手も同じ毛糸なのであまり重い物は入れられませんが、
ちょこっと飾っておいても冬の準備っぽくていいかな。                     

基本のバターロール

2008年10月03日 19時28分42秒 | お菓子
基本のバターロールを作りました。
どうしても次の日もふわふわのパンが食べたくて、
料理教室に通っている友達にコツを聞いてみました。

・コネが足りない
・叩きつけてコネているという点を指摘されました。

叩き付けない方がふんわりしやすいそうなので、
今回は必死に叩き付けないでコネまくり。

いつもは20分程度のコネ時間だった所、50分コネてみました

ほぉ~~~

普段使わない左腕となぜが腹筋が筋肉痛
でもコネた甲斐がありました。
ふんわり軽~~いパンができあがりました。
重労働でしたがかなり満足度の高いパンができあがり。
このまま続ければ美味しいパンとカッコイイ腹筋が両方手に入るかも!?

レシピはこちらからどうぞ
hidehideさんのバターロールレシピ

日向と膝が好きです

2008年10月02日 08時09分05秒 | 手芸

4月で10歳になりました、ボク。
最近新しい病院に通うようになって、また毛生え薬を飲み始めました。
毛はないよりあった方がいいけど、お薬あんまり美味しくないんだよね~。

でもね、今回はちょっと生えてきたような気がする。
お散歩してると近所の人にも「セナちゃん可愛くなってきたね~」って言われるんだ。

もしかしたら変身するかもしれないね、ボク。
  

                          
              

でもね、毛がなくてもみんなと遊べて日向でお昼寝できれば幸せかもね~
         ZZZ・・・