「 昭和はよかった 」のGGです。

確保していたKA-7300に通電してみた。


GG(じいじい)です。

久しぶりの投稿になります。
貧乏暇なしということで、いろいろ・・・・・・。

さて、正月休みに確保した激美のKA-7300に通電してみました。
イコライザが不良って書いてありましたが、通電したら次の点がNGでした。

①電源投入でポコッとスピーカーから音がする。
②Lチャネルの音量が小さい。




①は、右がこうで、





左がこれくらいのです。(mv)





②は、解決に向け久々にシンクロスコープを使いました。







ボンネットを開けてみましたら、弄っていること・・・・・。
特に、ボリュームあたり・・・・・。
ボリュームを触ると、音が小さくなることが判明したので、
ネットで検索したら、ボリュームのカシメが悪いのか、アース不良があるとのことで
アース線を配線してみました。

1Khzのサイン波を入れて、プリ部、アンプ部の出力レベルを確認しましたら
両チャネルとも同様のレベル値であり、ボリュームをたたいても変動はなく問題なしになりました。



①のオフセット値の調整については、アンプ部に可変抵抗を用いていないので
調整は不可ですが、コンデンサを取替え後、-46mvまで下がりました。

もうちょっと何とかならないものかと回路図とにらめっこ。
Q1、Q2付近の固定抵抗値を測定したら定格値と違うものがあった為
取替えてみましたら-40mvまで・・・・。


少し計算して回路図とは違う抵抗値をつけたら、-1.5mvまでいきました。
時間がないので、ここまで・・・・・。


この状態で、サイン波の出力レベルを確認してみたいと思います。
※まぁー、40年程前のアンプなので、他にも悪いところがあるかもですが、
手放した方が、一杯直していたようですので、少し頑張ってみたいと思います。

(それにしても、半田上げはキレイにしてもらいたいものですね。
 自信がなかったら、スミチューブを挿入するなどの、絶縁処理をしてもらいたいものですね・・)


大雪の予報なので、移動など注意が必要ですね。
-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事