GG(じいじい)です。
今日は、昨日に引き続き、アンプの修理をトライしました。
午前中、部品屋に行って、抵抗4個と紫外線LEDと汎用基板を買って戻ったのが12時。
食事後、一休みしてから開始。
今日も回路図とニラメッコしながら間違わないように注意しながら・・・・・
結果的に、取替えた部品は以下のようになりました。
●電解コンデンサ
・C3,C4,C5,C8,C9,C10,C12,C13
●抵抗 (L取外し前)(R取外し前)
・R1 330KΩ (353k) (334K)
・R2 3.3KΩ (3.32k) (3.30K)
・R3 56KΩ (55.4k) (62.6K)
・R4 1.8KΩ (1754) (1741)
・R5 5.6KΩ (4.94k) (5.28K)
・R6 2.4kΩ (2.40k) (2.40K)
・R7 56KΩ (56.3k) (55.7K)
・R8 150Ω (151) (145)
・R10 100Ω (109) (106)
・R11 10KΩ (11.75k) (10.77K)
AMP部の回路図です。
Rチャネル取替え後の写真です。
Lチャネル取替え後の写真です。
ボリュームの配線がすごいので修正しました。
これが大変でした。半田が多くて多くて・・・・・・・
格闘、2時間・・・・・
少し、キレイになりました。
最後に気になるオフセット電圧を測定してみました。
Rチャネル ⇒ -17mv程度
Lチャネル ⇒ -25mv程度
※可変抵抗がなく調整不可なこと、仮にある抵抗を200Ω程度小さいのにすると
0vに近くなると思いますが、ほとんどの部品を交換しましたので、これ以上、冒険はしないことにします。
まだ、スピーカがつながっていないので、試聴は明日以降になります。
直って、良かった、良かった。
-end-
最新の画像もっと見る
最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事