5月の連休に、青森県の仏沼へ行ってきました。
幻の鳥と言われている?!「オオセッカ」。
偶然でもいいから、写真に撮れればと思い・・・・。
眠い目をこすって、朝5時半頃出発。
途中、テンがいたので、車を止めパチリ。
毛色がいいですね・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/4892815f2b193187436225acd040d464.jpg)
7時、現地到着。
国道側から入って、駐車場の手前で
鳥が・・・。
静かに窓を開け、パチリ。
あいにく200mmレンズだったため、
サイズはこの程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/fb114e80f98a824585ba968db7c16574.jpg)
トリミングしてこんな感じまで。
この鳥は、ヒバリでしょうか・・・・。
ノビタキのメスのような気もしますが・・
GGには不明です・・。
足環が装着されていますが、判読付加です(残念)
(ネットで調べてみました・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/bb305e0df274c9c8103caf3c0e18dbef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/7fb6eb8ed4866297d8a761e9972bb2b9.jpg)
駐車場に車を停め、三脚、レンズを
セットして徒歩開始。
野焼きをしたところで、
盛んに食事をしている鳥が・・・。
暫く、黙って動かずにいたら、
だんだん、GGに寄ってきました。
(GGも、アイボリー系の上下着ていたからかな?!)
唯一、トリミング無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/e93553e4fbf2ace5e1a0b78a6eca2843.jpg)
ジャンプしているところも撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/68f0a4a41ec5d316cf0623fa1d55ecbf.jpg)
初めて来たので、パンフレットを片手に
歩け、歩け、歩け・・・。
9時半ころから、オオセッカの声が
聞こえて来ました。
カヤの密集地帯から飛び立つのはいいが、
3秒程度しか飛ばないこと、
また、密集しているので、カヤが邪魔で
オオセッカの居場所が特定できません。
声はすれど、姿見えず・・・・。
残念だなぁーと思っていたら、
カヤの端っこにオオセッカが飛んで来ました。
どこだ、どこだと、目とレンズの2眼で
追ったが探せず・・・・。
何と、カヤに隠れていたようで、
静かにしていたら、出てきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/051f984a5ee69249e8bb0a460da11659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/3011f808ced569f58dee4fa7755cf2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/c3f99cfe7d1af4b7d693a848ff6d7331.jpg)
何とかオオセッカを撮影できたので、
この近辺を散策。
結構、泣き声は聞こえていました。
その後、車まで徒歩開始・・・。
帰り荷の重いこと・・・。
曲がるところを間違え、300m程遠回り。
足がとても重い・・・・。
(お腹もすいてきたし・・・)
車に戻って、パンフレットを
再度見ながら小休憩。
暫くしてから県道側の駐車場まで、
静かにゆっくり移動。
着いたら、何とキツネさんがいました。
手持ちで撮ったので、超ブレていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/a31e8c35b1386be2e27dc638e5ce4648.jpg)
その他、チュウヒも沢山いましたので
オオセッカの外敵は多いと思いました。
13171歩
6.8km
でした。