「 昭和はよかった 」のGGです。

PMA-750(DENON)の修理


先日、ジャンク品として買ってきたPMA-750を修理してみました。

購入時の注意書きは「電源は入りますが音が出ない。ボリュームが壊れている」というものでした。
VOLは回してみると、何かがぶつかっているようで違和感がありました。
ま、直せなくても部品とりということで買ったのでした。


ケースをあけてみましたところ、やはりボリュームが壊れていました。

■VOLの現状

・内部の回転と連動する接点が逆側に折れ曲がっていました。
・また、接点が抵抗部分と接触していませんでした。
・抵抗部分が割れて切断していました。
・4端子の特殊なVOLだったので、4端子目の抵抗値を測っておきました。




■対処

・部品とりのSA-6600ⅡのVOLをチェックしたところ100kΩだったので流用することにしました。
・また、4端子目の抵抗値も近似値でしたので流用することにしました。
・VOL取り付けねじが大きかったので、リーマでパネル穴を少し大きくしました。







■電源投入

電源が入るので、通電して状況を確認しました。

・煙なし
・スピーカ端子の電圧はOK。(過大なし)
・CDからAUXへ入力。
・ヘッドホン OK。
・SP接続 音だしOK。
・BAL,BASSなどのガリなし。
・2時間ほど、音だし確認 特に異常なし。


※VOL不良による故障のようであるが、半田が薄い箇所もあるため、時間を見て再修理する。

(終段TRは大きいのがついていました)


  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事