「 昭和はよかった 」のGGです。

Technics RS-1500U


GG(じいじい)です。

仕事も始まるので、宮城へ南下してきました。
途中、リサイクルショップで、いろいろゲットして帰ってきました。

北から順に、
①SANSUI AU-D607X
②Technics SR-1500U
そして、ネットオークションで
③Nikon D80

最初に、②のTechnics SR-1500Uの状況把握です。
店の情報では、ピンチローラーは回りますが、音源は確認していません。
とのことでした。

ずーーと前にゲットしていたテープをセットして聴きましたら、
PLAY、FFWD、REWIND等、問題なくきちんと動きました。
が、右側から音が出力しません。

ネットで検索しましたら、ヘッドブロックのコネクタの接触不良の場合が
あるとのことで、取り外してキレイキレイしてみました。


六角ねじを3個外すと外れます。





ヘッドブロックユニットです。




裏側はこんな感じになっています。
2トラックと4トラックの切り替えSWもあります。
時々、接触不良があるようなのでこのSWも洗浄しました。





コネクタです。
やはり、年月が経っているので、うすーーーーーく錆みたいな色になっています。
ここは、消しゴムでこすってから、無水アルコールで洗浄しました。




取りつけねじも磨くときれいになりました。
(1個は比較用に洗浄前のものです)




六角ねじ3個で取りつけ、視聴してみました。
きちんと右側からも聞こえます。GOOD。
2TR,4TRも大丈夫です。
慣れていないので、テープセットに時間がかかりますが、
古い機械なので、この程度の慎重さも必要でしょう・・・・。




電源OFFの状態でメーターも調整しておきます。
(こちら、調整前)



調整後の写真です。(ねじですぐ調整できますね)




ただいま、試運転状態で気がついたところは、
巻き戻し時に、しばらくするとカウンタギヤから音がするので、
グリスアップが必要かなと思っています。

その他は、2TR,4TR共、問題ないようですが、サービスマニュアルを読んで
調整箇所を確認及び調整してみたいと思います。


この機種は、とても安くゲットしたこともあり、とてもラッキーです。

-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事