GG(じいじい)です。
先日、ネットで入手したNikon D80を修理してみました。
このようなスタイルで梱包されて来ました。
毎度、見えない出品者の気持ちが表れているような気がします。
今回も丁寧な方でした。
(ありがとうございます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/e58007037144188cc6d53ba4bddaf980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/33cb186ee11e31155f86386b80329ad8.jpg)
結構きれいなカメラです・・・・。
グリップのベタつきもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/38af39d87251712749217d1ab0c187a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/af3be178d463245679fedee2a6254086.jpg)
不具合の症状は、いつもの「ERR出力して、データがセーブされません」
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bc/bd3c32713ff684997c236b0e3775bfc0.jpg)
早速、分解していきます。
もう10台くらい直しているので、だいぶ慣れてきました。
今回も、右側の方がグラグラしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/2fc69bc367dc86cdf7e0dbc180ca1c84.jpg)
いつものプラリペアで固めて、1時間くらい放置後に組み立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/e0be92251908e85f7441acc622d7f995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/83d847e3b1b662afa19f432659ad7d61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/62/f289ad066f5587a3928b5102ffc3fd8d.jpg)
分解時の写真はこのくらいしか撮っていません・・・・・。
(集中して直していると、写真って撮らないんですよ。)
次の写真は、この修理したD80で実際に撮影した写真です。
水平も合っているようだし、これでいいでしょう・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/22be1e8faf4f33282ff8a5fcd34fe985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/ab4638aa994484f0c22c98ce8f5ba943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/47c5eb327f014573ae123c222d08c31b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/0c6a41c18298ae25ebc7aa2db208943b.jpg)
最後に、総ショット数を調べましたら、3792回からの撮影となっていました。
本当に、もったいないですね。
大事に使用したいと思います。
直って、よかった、よかった。
-end-