あきっしーの日常

・秋葉原・ローソン・日常・アニメ・ゲーム
を主に日記につぶやきたいと思ってます。

損失13億円

2015-07-24 23:13:43 | 日記
こんばんは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の見聞
「新木場」に行ってきました。
ファミリーマートの休憩スペースが椅子と卓毎撤去されていました。





・今日のアニメ
「俺物語!!」を視聴しました。
心の師匠、私も欲しい。





・今日のアプリ
「COMICO」を起動しました。
今週の”パステル家族”を拝読にゃん。





・本日のニュース

情報源は”毎日新聞”

「マグロ:いけすの1万匹 台風の影響で死ぬ 損失13億円」
 和歌山県は24日、台風11号の影響で、同県串本町の紀伊大島沿岸で民間事業者6社が蓄養していたクロマグロ計1万1072匹(約12億9000万円相当)が死んでいるのが見つかったと発表した。波に驚いていけすの網に衝突するなどしたためとみられる。マグロは皮膚が弱いため、傷口から病気に感染しやすく、今後さらに死ぬマグロが増える見通しだという。

 県や町によると、死んだのは体長50〜60センチのまだ小さなマグロが大半だったが、出荷直前の100キロほどの個体も含まれていた。近くにある近畿大の施設でふ化して、業者が蓄養しているマグロも含まれる。

 和歌山県内では7事業者がマグロの蓄養をしており、2011年9月の台風12号に伴う紀伊半島豪雨災害時も約4億2900万円の被害が出たが、今回の被害額は過去最大となった。



人間が、だなんてどうでもいい。
マグロさんは生きるの大変だな。

ラーメンが食べたくなる理由

2015-07-24 10:07:04 | 日記
こんにちは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の天気
「晴れ」です。
朝起きたら室温33℃でビックリ。





・今日の見聞
「新木場」へ行く予定です。
こんな暑いのに…。





・本日のニュース

情報源は”All About”

「気分の問題じゃなかった! 飲んだ後、締めのラーメンが食べたくなる理由とは?」
暑い日は「とりあえずビール!」ですが、飲んだ後は「締めの一杯!」と称してラーメンという方も多いのでは? ではなぜ、アルコールを摂取した後はラーメンを食べたくなるのでしょうか?

実はこの現象、気分の問題ではなく、体のメカニズムが関係していたのです。体内に摂取されたアルコールは肝臓に送られ、そこで分解されますが、その時に必要なのが非必須アミノ酸のアラニン、亜鉛、ビタミンB1、グルタミン酸などの栄養素。ラーメンにはこのなかからビタミンB1を除いた3つの栄養素が含まれていることが多いのです。

例えばアラニンは鰹節や豚肉、亜鉛は貝類や鰹節、グルタミン酸は小麦粉や大豆など。さらにビールなどのアルコールは利尿効果が高く、体内の水分が減っているため、スープのある麺類=主にラーメンを口にしたくなるという訳。

飲酒後のラーメンは体のメカニズム的にはアリなのですが、食後すぐに寝ると体内に蓄積されたままのカロリーはそのまま脂肪になってしまいますのでご注意を!「今日は沢山飲むかも」という時は、一緒にチェイサー代わりの水を摂るようにするとアルコールによる脱水症状も防げますよ。