あきっしーの日常

・秋葉原・ローソン・日常・アニメ・ゲーム
を主に日記につぶやきたいと思ってます。

どっちがマナー違反!? 会社のトイレのふた、閉める? 閉めない?

2015-11-04 23:55:54 | 日記
こんばんは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の見聞
「田町」に行ってきました。
ローソンでミニサイズのクリスマスケーキを販売開始。
気になる。




・今日のアニメ
「銀魂」を視聴しました。
神楽にそんな設定あったっけ?





・今日のアプリ
「モンスト」を起動しました。
ダークドラゴンの降臨に挑戦したけどゲット出来なかった…。





・本日のニュース

情報源は”マイナビウーマン”

「どっちがマナー違反!? 会社のトイレのふた、閉める? 閉めない?」
会社で用を足した際、あなたはトイレのふたをどうしていますか? 家では必ず閉めるという人も、会社ではどうするべきかわからないという人も多いのではないでしょうか。会社のトイレの使い方について、社会人の女性に聞いてみました。

Q.会社のトイレのふた、使用後は閉めるのと開けておくの、どちらがマナーだと思いますか?

閉める……66.9%

開けておく……33.1%

6割以上の女性が、会社のトイレのふたは「閉める」のがマナーだと思うと回答しました。それぞれの理由を見てみましょう。


■「閉めるのがマナー」と回答した女性の意見



●節電のため


・「温便座のエネルギー浪費を防ぐため」(32歳/学校・教育関連/技術職)

・「閉めた方がエコだとお店で書いてあったので」(29歳/建設・土木/事務系専門職)

昨今は便座暖房付きの便器が主流ですが、そこにも電気代がかかっています。いくら自分の家ではなくても節電の意識からふたを閉めるべきという意見です。実際どのくらいの節電効果があるのかはわかりませんが、チリも積もれば山となるでしょう。


●衛生面を考慮して


・「その方が菌が分散しないで感染症予防になるとテレビで見たので、閉めるようにしている」(31歳/ソフトウェア/事務系専門職)

・「どこのトイレでも開けておくと不潔だから」(30歳/団体・公益法人・官公庁/その他)

不特定多数の人が使うトイレには、さまざまな菌が存在します。少しでも菌の分散を抑えるためにふたを閉めるという人もいるようです。最近はほとんどが水洗トイレですが、地域によっては下水道が対応していない場合も。ふたを閉めた方が衛生的であることは確かかもしれません。


■「開けておくのがマナー」と回答した女性の意見



●ふたに触りたくない!


・「ふたとはいえ、公共の場の便器に触りたくないので」(30歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)

・「正直、あまりフタに触りたくないから。トイレに入ってわざわざ開けるのが面倒だから。開けていても失礼にはならないと思う」(24歳/食品・飲料/専門職)

公共の場ではふたが付いていないトイレも多く見受けられます。便器のみならず、トイレのふたにも多くの菌が付着しているので触れたくないという人も。自分が閉めたら次の人も必然的にそのふたに触れなければいけないことになります。


●次の人のためにあえて


・「たまに閉まっていて開けてみたら流れていないことがあるから」(33歳/不動産/その他)

・「わざわざ開けるのが面倒」(32歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

トイレに入ったらさっさと用を足したいものですが、ふたを開けてみてびっくりという事態は避けたいですよね。中には一度流すと一定時間水がたまるまで待たなければならないトイレもあるので、さっと目視で確認するためにも開けておいた方が親切という見方もあるようです。


■まとめ


人によってさまざまな認識があるようですが、ウイルスや菌の飛散を避けるためにふたを閉めて流すとなると、その菌はふたに付着することになります。ふたを開けて流せば、菌は宙を舞うことに。どちらも一長一短の問題があります。どちらのメリットを優先するか、難しいところですね。ふたに触りたくない、わざわざ開けるのが面倒、と考える人も一定数いるので、開けておくのも気遣いと言えば気遣い。デパートなどでは、ふたがそもそもないトイレも。かといって、節電の観点から言えば、閉めておいたほうがいいわけで……。なかなか結論の出ない問題です。あなたの職場はどうですか?

女性からの7種類の「ボディタッチ」から読み解く女性心理

2015-11-04 07:59:14 | 日記
こんにちは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の天気
「晴れ」です。
最高気温21℃





・今日の見聞
「田町」へ行く予定です。
たまにはローソンへ行かない日が有ってもいいよね。





・本日のニュース

情報源は”TABI LABO”

「女性からの7種類の「ボディタッチ」から読み解く女性心理」
男性からのボディタッチはセクハラ問題などもあり、かなり際どいですが、女性から男性へとボディタッチすることも多いと思います。

この場合、それが親しみから来ているのか、脈アリ行動なのか見極めるのが難しいですよね。

女性心理から、女性からのボディタッチの見分け方をご案内します。


01.身体の距離も近い状態からのボディタッチ


身体がお互い密着するほどの近さにあり、さらに女性からのボディタッチがある場合は、完全にあなたに気持ちを許しており、恋愛対象として自分をアピールしている状態だといえます。

ただ、あまり親しくない状況にもかかわらずこのような行動に出てくる場合は、あなたのことを遊びの対象として見ている可能性もありますのでご注意ください。


02.笑った勢いで背中などを叩いたり触れてくる


会話中、笑った勢いで背中を叩いてきたり触れてくるような、女性からのボディタッチは、脈アリとまで判断してしまうのはまだ早いかもしれません。

フレンドリーなノリの女性なら、意外と誰にでもする行為なので、あなたに対して親近感を覚えている事は確かですが、それを脈アリと判断して行動に出てしまうと失敗してしまう恐れがあります。


03.太ももへのボディタッチは小悪魔の証


時々女性からのボディタッチで、男性の太ももへ触れてくるパターンがありますが、男性を勘違いさせて喜ぶような小悪魔タイプに多い行為です。

男性をその気にさせて優越感を得たいという女性心理からそのような行動をとる女性もいるようなので、ぬか喜びしないように気をつけてくださいね。


04.意外にポイントの高い“頭へのボディタッチ”


女性側から冗談っぽく頭をなでて来るようなボディタッチもあると思います。誰にでもできるように見えて、子供ならばともかく、大の大人の男性の頭を撫でるというのは、中々ハードルが高く、何かの理由がない限り触れない部分です。

あなたに対して「愛おしい」と感じている女性心理からそのような行為に至ったのかもしれません。


05.手に触れてくる、または握ってくる


手を繋ぐという事は、恋人の象徴でもあるので、「恋人になりたい」という女性心理の現れであることが考えられます。

ただし、スキンシップ慣れした女性ならば気軽に触れてくる部分でもあるので、その女性の特性を見極めて判断しましょう。


06.肩にポンと触れるようなボディタッチ


女性からのボディタッチで、ポンと肩に触れてくるようなタイプもあると思います。

肩は、人間の身体の中で一番気軽に触れやすい部分でもありますので、言ってしまえばどんな対象の人にでも出来るボディタッチでもあります。


07.服の袖などを掴むボディタッチ


身体に触れるのではなく、服の袖を掴んで軽く引っ張り、こちらに興味を向けさせようとするような女性からのボディタッチもあると思います。

このような行為は、「自分を可愛く見せたい」「相手に甘えたい」という女性心理が働いていると考えられますので、脈アリ行為として期待しても良いと思います。

女性からのボディタッチですが、スキンシップに抵抗がない人の場合は半分くらいは無意識に行われている場合もあります。女性心理が働き行われたボディタッチならば恋愛対象として意識している可能性もありますので、触れる箇所や相手の性格などからも判断してみると良いと思います。