あきっしーの日常

・秋葉原・ローソン・日常・アニメ・ゲーム
を主に日記につぶやきたいと思ってます。

飛行機内で最も不快な乗客は?エクスペディアが調査結果発表

2015-11-20 22:18:23 | 日記
こんばんは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の見聞
「近場のローソン」に行ってきました。
そこでカフェラテMサイズを飲む。
普通に牛乳の割合が高くわざわざ買って飲むほどなのか思い悩む。




・今日のアニメ
「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」を視聴しました。
なんか途中で英会話が出てきて白けた。





・今日のアプリ
「モンスト」を起動しました。
初のバジリスクを極でゲット!!





・本日のニュース

情報源は”AFPBB News ”

「飛行機内で最も不快な乗客は?エクスペディアが調査結果発表」
【AFP=時事】飛行機に乗る際は、きちんと膝を曲げ、足を体に寄せて座るよう心がけた方が良い――オンライン旅行予約大手エクスペディア(Expedia)が行った機内マナーに関する最新の調査で、 前の座席の背を蹴る乗客が最も不快に感じられていることが明らかになった。

 今回の調査では、米国人1019人の回答者のうち61%が、後部座席から落ち着きなく、前の座席の背を蹴る乗客が最も不快だと答え、騒ぐ子どもに注意しない親をわずかに上回った。

 また調査では、座席のリクライニング機能についての興味深い結果が明らかになった。

 回答者のおよそ3分の1が、背もたれを倒すことを全面的に禁止すべき、もしくは短距離のフライトの場合、時間を限定して利用すべきだと考えており、同じ割合の回答者が、背もたれを倒さないと答えた。その一方で、13%の回答者は離陸直後に背もたれを倒すと答えており、その一番の理由は、「眠るため」だった。

 ただ、米国人の乗客の多くは総じて現状に楽観的で、回答者の4分の3が、乗客たちは多くの場合、周囲に気を遣っていると答えている。

■上位10位にランクインした機内での迷惑行為は以下の通り。

1. 前座席の背を蹴る 61%

2. 親が子どもに注意をしない 59%

3. 香水のにおいが強い 50%

4.オーディオ機器からもれる音に無神経 50%

5.酔っ払い 45%

6.おしゃべり好き 43%

7.手荷物の持ち込み制限を無視する 38%

8.列に並ばない 35%

9. 座席の背もたれを、いっぱいまで倒す 32%

10.頭越しに棚から荷物を下ろす 32%

自力での中絶試みた女性、米テキサスだけで10万人超 研究

2015-11-20 08:21:05 | 日記
こんにちは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の天気
「曇り」です。
今日の最高気温16℃






・今日の見聞
「三田」へ行く予定です。
今現在ゆっくりしてるけど急がないと遅刻しちゃうよ(眠い…





・本日のニュース
情報源は”AFPBB News”

「自力での中絶試みた女性、米テキサスだけで10万人超 研究」
【AFP=時事】米テキサス(Texas)州で、医師の助けを受けずに妊娠中絶を試みた女性が少なくとも10万人に上るとの研究が17日、発表された。妊娠中絶を厳しく規制する同州の州法により、人数は今後さらに増加する見込みという。

 研究報告書を執筆した米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of California, San Francisco)のダニエル・グロスマン(Daniel Grossman)教授は「テキサス州で、病院を中心とした(中絶)治療へのアクセスが困難になるにつれ、自分で何とかする以外に選択肢がないと感じる女性はさらに増えるだろう」と語った。自力で中絶を試みた女性たちは、ハーブや薬剤を使い、さらには腹部の殴打などを行っていたという。

 米連邦最高裁は13日、妊娠中絶の権利に対する規制について、2007年以来初めて審理することで合意した。争点となっているテキサス州の規制の一つは、2013年に共和党多数の州議会を通過し、当時のリック・ペリー(Rick Perry)州知事が署名した中絶クリニックの規制法。同法により、テキサス州内にあった41院のうちおよそ半数がすでに閉鎖された。仮に最高裁が同法を支持した場合、再生産年齢の女性540万人が暮らすテキサス州内の妊娠中絶医院はわずか10か所となる。最高裁の判断は来年6月、米大統領選挙戦のただ中で言い渡される見通し。

バーコードを読み取るだけでシステムがハッキングされるかも

2015-11-20 00:03:09 | 日記
こんばんは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の見聞
「新浦安」に行ってきました。
結局午前は葛西臨海公園に行けなかった…





・今日のアニメ
「NARUTO疾風伝」を視聴しました。






・今日のアプリ
「モンスト」を起動しました。
究極2回とも敗北





・本日のニュース
情報源は”ギズモード・ジャパン”

「バーコードを読み取るだけでシステムがハッキングされるかも」
そういえば盲点だった。

11月12日に東京で開催されたセキュリティカンファレンス「PacSec Applied Security Conference」で、意外なものを使ったハッキングの可能性が指摘されました。

それはバーコード。小売りや他のさまざまなサービスに使われていますが、悪意のあるコードを仕込んだバーコードをスキャンしてしまうと、システムにマルウェアが侵入したり、最悪の場合、乗っ取られる可能性があるんです。

バーコードはIoTの元祖ともいうべきテクノロジーですが、今時の人から見ればローテクです。ハッキングに気をつけるものといえば、パソコンやスマホ、最近では自動車やIoT家電だったので、セキュリティ研究者たちも見逃してきました。

ですが、最も普及しているバーコード「CODE128」は、キーボードで打てる半角の数字、アルファベット(大文字、小文字)、記号といったアスキーコード128文字すべてを変換できます。ということは、コンピューターを操作するコマンドや、悪意のあるプログラムコードをバーコード化することだってできるんです。

実際にどんなことが起きるんでしょうか?

発表したYang Yu氏(Xuanwu Lab)によるデモンストレーションがこちらです。



One of the demos of our talk "BadBarcode: How to hack a starship with a piece of paper". See you in PacSec 2015. pic.twitter.com/tu8XZjegHP
— Yang Yu (@tombkeeper) 2015, 11月 9

コマンドを埋め込んであるバーコードを読み取った端末が勝手に操作されていますね。



Just another BadBarcode demo, using kindle to make an automatic attack. Seems cooler than turning a dozen paper:-). pic.twitter.com/0vIIQ98EeU
— Yang Yu (@tombkeeper) 2015, 11月 12

Yang Yu氏はさらにKindleをもちいてハッキングの効率化を図っています。次々とバーコードを表示できるので、より自動化した攻撃ができるようになるんですね。怖い怖い。

しかも厄介なことに、バーコードスキャナーは新しいセキュリティパッチをインストールする仕様にはなっていません。それに、スキャンしたコードは自動的にホストコンピューターに転送されてしまいます。予防策としては、ホストコンピューター側を操作して、怪しげなコードを無効化するようにプログラムするしかなさそうです。