時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

7月31日(日)のつぶやき その1

2016-08-01 03:31:05 | 日記

有本周平「一億総バッタ時代」出版記念 『通称バッタキャンペーン』

2016-08-01 03:15:27 | ブログ
有本周平「一億総バッタ時代」出版記念
『通称バッタキャンペーン』
-----------------------------------------------------
資金0から月収1000万を最短で達成する方法


こんばんは、
皆川です。

私の友人の有本周平さんが
初著書「一億総バッタ時代」の出版を記念して
セミナーを開催されます↓
⇒http://worldtrade-affiliate.com/lp/6085/289884/

有本さんと言えば輸入ビジネスなど
転売業界で長く活躍されている方ですが、

6年前までは大手上場企業で勤めていた
ごく普通サラリーマンで、

副業でスタートした輸入ビジネスで起業して、

『物販⇒情報発信⇒コンサル⇒WEBプロモーション』という
ネットビジネス業界の王道とも言える流れで
ビジネスを拡大されてこられた方です。

今回の出版記念セミナーでは、

資金0から月収1000万を最短・最速で達成する
具体的な方法を分かり易く教えてくれます。

実践するだけでノーリスクで50~100万の資金を作る方法も
教えてくれるので、

全くのネットビジネス初心者でもセミナーに参加するだけで、
月収1000万までのロードマップを手にする事ができます。

自由な時間と収入を手に入れたい方は
今すぐセミナーに参加して下さい↓
⇒http://worldtrade-affiliate.com/lp/6085/289884/

本日8月1日は「おっぱいの日」!

2016-08-01 03:10:11 | ブログ
本日8月1日は「おっぱいの日」!

人はなぜ “おっぱい” と言うの? 真面目に調べてみた / 初登場は幕末の文献か今日からついに8月1日。やってきたきた夏本番だ! そんな本日8月1日は何の日かご存知だろうか? 水の日でもあり、カフェオレの日でもあるのだが、何と言っても「世界母乳の日」であり「おっぱいの日」である。

「世界母乳の日」は、1990年にWHOとユニセフが出した母乳育児の促進や支援の必要性を訴えた「イノチェンティ宣言」を記念したもの。そして、「おっぱいの日」は、8月1日の8(ぱ)と1(い)から来ているそうだ。そういえば、母乳や胸をおっぱいと呼ぶよなぁ。なぜだろう?

・おっぱいとは何なのか

そもそも、おっぱいとは何なのか。日本最大規模の国語辞典『日本国語大辞典(小学館)』によると、おっぱいとは「乳汁、乳房をいう幼児語」であるという。繰り返す、おっぱいは幼児語。まんまとかワンワンとかああいう類の言葉! なお漢字はない。今日からついに8月1日。やってきたきた夏本番だ! そんな本日8月1日は何の日かご存知だろうか? 水の日でもあり、カフェオレの日でもあるのだが、何と言っても「世界母乳の日」であり「おっぱいの日」である。

「世界母乳の日」は、1990年にWHOとユニセフが出した母乳育児の促進や支援の必要性を訴えた「イノチェンティ宣言」を記念したもの。そして、「おっぱいの日」は、8月1日の8(ぱ)と1(い)から来ているそうだ。そういえば、母乳や胸をおっぱいと呼ぶよなぁ。なぜだろう?

・おっぱいとは何なのか

そもそも、おっぱいとは何なのか。日本最大規模の国語辞典『日本国語大辞典(小学館)』によると、おっぱいとは「乳汁、乳房をいう幼児語」であるという。繰り返す、おっぱいは幼児語。まんまとかワンワンとかああいう類の言葉! なお漢字はない。



・幕末の文献に「おっぱい」の文字を発見!

さて、そんな「おっぱい」という単語はいつから使われたのか。非常に興味深い情報をキャッチしたので紹介したい。文献に初登場したのは、1859~1860年頃に成立した随筆『於路加於比(オロカオイ)』ではないかというのだ。江戸時代、それも幕末の頃である。

・「ををうまい」からの転化という説

『於路加於比』は、古今東西ニッポンの風俗を挿絵つきで記されたものだ。食べ物から風習、人物にいたるまで様々な日本の姿が紹介されている。その『於路加於比』第3巻の「小児語」の項目を見てみると……

「乳汁をおつぱいとは、ををうまいの約りたる語なるべく」

要するに「母乳をおっぱいというのは “おお、うまい” が縮まった言葉」ということらしい。って、「うまい」って誰が言うたんや? 赤ちゃんか!?

少なくとも150年以上の歴史

『於路加於比』ではこう解説されているが、語源については諸説ある。「ををうまい」はひとつの説にすぎないが、確かに言えるのは、少なくとも幕末の日本には「おっぱい」という言葉が存在し、当時の流行や風俗を紹介する本に掲載されるレベルの浸透ぶりを見せていたということだ。おっぱいに150年以上の歴史あり……!

この単語に抱くイメージは人それぞれかとは思うが、いかにも優しげで柔らかな響きを感じる人が多いだろう。最初に言い出した人間は確実に天才だ。

参照元:『日本国語大辞典』、『日本随筆大成』第2期20巻、快適母乳生活研究所

出版記念↓
http://wb2.biz/zNT

ブラタモリin佐渡

2016-08-01 02:51:28 | ブログ

タモリ、名物“たらい船”に揺られ…

『ブラタモリ』 in 佐渡街歩きの達人・タモリが、“ブラブラ”と歩きながら知られざる各地の歴史や人々の暮らしに迫るNHKの番組『ブラタモリ』。次回放送の9月3日(土)の舞台となるのは、“黄金の島”と呼ばれる新潟・佐渡だ。
佐渡が“黄金の島”と呼ばれる所以、それは金山にある。江戸時代から400年にわたって日本の経済を支えた金の一大産地ではあるが、実は数々の奇跡があったからこそ、佐渡は“黄金の島”になりえたという。地形と地質が支えた佐渡の奇跡の数々を、タモリと近江友里恵(NHKアナウンサー)がブラブラしながら解き明かしていく。

金山に向かったタモリは、今も残る江戸時代に作られた総延長400㎞にもおよぶ地下坑道に潜入する。そこでは驚きの採掘技術と、大量の採掘を可能にした奇跡の岩盤が紹介される。

続いてタモリは山の次は海へ。そこでは浜から金が採れるという衝撃の事実を聞くことに。そして“佐渡名物”のたらい船に揺られ、のんびりとしたブラリ旅にご満悦の様子だ。

『ブラタモリ』in 佐渡は9月3日(土)19時30分~NHK総合にて放送。

出版記念↓
http://wb2.biz/zNT