時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

吉田、決勝で敗退

2016-08-19 06:08:53 | ブログ

吉田、決勝で敗退 4連覇ならず
 リオデジャネイロ五輪第14日の18日、レスリング女子の53キロ級で吉田沙保里(33)は決勝でヘレン・マルーリス(米国)に1−4で敗れ、4大会連続の金メダルを逃した。また、五輪と世界選手権をあわせた世界大会の連覇も16で止まった。
【申し訳ない】
吉田沙保里の話 銀メダルに終わってしまって申し訳ないです。日本選手団の主将として金メダルを取らないといけないところだったのに、ごめんなさい。最後には勝てるだろうと思っていた。取り返しのつかないことになってしまった。
【吉田は銀メダル】
吉田は銀メダル。前に前に出てくるマルーリスに苦戦。吉田本来の攻めを見せられず、相手の警告による1ポイントしか奪えなかった。1-0で迎えた第2ピリオドの序盤に攻めに出ると相手にバックを取られて2失点。カウンター攻撃を見事に決められた。この五輪で初めてポイントを許した吉田は、フェイントをかけて技を狙うが、頭を着けて手を封じてくるの相手の防御に手を焼く。2分すぎには右脚を持ち上げられ、場外に出てるとさらに2点を失った。残り23秒で相手の右脚をつかんだが、得点に結びつかず。結局1-4の判定で敗れた。

世界のIT長者 日本からZOZO前澤社長が資産2,600億円で初ランクイン

2016-08-19 04:49:32 | ブログ

世界のIT長者 日本からZOZO前澤社長が資産2,600億円で初ランクイン
テクノロジーで財を成したい起業家の多くは米シリコンバレーに向かうが、近年ではアジアの起業家も勢力を増している。フォーブスが8月10日公開した「世界IT長者トップ100人」のうち、アジアから選ばれたのは昨年と同じ33名だった。

世界100名のうち、アジアでは中国本土から19名、香港から3名がランク入りし、中華圏は米国の51名に次ぐ勢力となった。韓国からは3人、台湾2人、シンガポール1人が選ばれた。また、日本人は3人、インド人は2人だった。

今年で2回目となるフォーブスの「世界IT長者番付」で、アリババ創業者のジャック・マーは、資産額258億ドル(約2兆6,160億円)で前回に続いてアジア首位を維持した。マーと17人の仲間が創業したアリババは、Eコマースの巨人に成長し、2014年にはニューヨーク証券取引所で250億ドル(約2兆5,350億円)規模のIPOを果たした。しかしアリババは、偽物を販売しているとの批判にさらされ続け、それが2015年にアリババの株価を押し下げる要因にもなった。

マーの資産の大部分は、アリババ傘下の金融サービス企業、アント・フィナンシャルに絡むものだ。アント・フィナンシャルの評価額は4月の資金調達ラウンドで推定600億ドル(約6兆830億円)。マーの資産は昨年から26億ドル(約2,640億円)増加し、彼は資産額だけでなく、資産の増加額でもテック業界でトップレベルの富豪となった。また、インスタントメッセンジャーQQとSNSアプリWeChatを運営するテンセント(騰訊)のCEO、マー・フアトン(馬化騰)は、資産を41億ドル(約4,160億円)増やした。

日本のトップは資産1.7兆の孫正義

インターネットモールJD.com(京東商城)CEOのリウ・チャンドン(劉強東)も、会社が赤字を続けているにもかかわらず、トップ100に名を連ねた。日本のオンラインモール最大手、楽天CEOの三木谷浩史も楽天の株価上昇が寄与してリストに残留した。彼の純資産は前年の93億ドル(約9,430億円)から今年は73億ドル(約7,400億円)に減ったものの、今年4月からは16億ドル増えた。

今年のトップ100には、アジアから新顔5人が入った。新人のトップは、中国版グルーポンとも言える共同購入サイト、メイトゥアン(美団)を2010年に創業したワン・シン(王興)。メイトゥアンは2015年10月、消費者レビューサイト、ディエンピン(点評)と合併し、時価総額150億ドル(約1兆2,500億円)企業になった。

メイトゥアン・ディエンピンの共同会長に就いたワンの純資産は2015年初めから倍増し、推定35億ドル(約3,550億円)に達した。

ジャック・マーとともに1999年にアリババを創業し、今も同グループの副総裁を務めるサイモン・シエ(謝世煌)は、2011年にアリババからスピンオフしたアント・フィナンシャルで財を成し、ランク入りを果たした。

香港の新顔2人は、アップルにスマホのタッチスクリーンを供給しているBiel Crystal Manufactory のYeung Kin-man(楊建文)とLam Wai Ying夫妻だった。同社は中国本土で10万人を雇用する大企業で、Yeungは事業の51%を、Lamは49%を保有し、資産はそれぞれ31億ドル(約3,140億円)、30億ドル(約3,040億円)だった。

日本のオンラインファッションモールZOZOTOWN創業者の前澤友作も、資産額26億ドル(約2,640億円)で、100名中85位に入った。トップ100に入った日本人は、資産額170億ドル(約1兆7,230億円)で12位のソフトバンク社長の孫正義、さらに前出の楽天・三木谷を含め3人だった。

リオ五輪出場の池江、50自由形で大会新初優勝

2016-08-19 04:34:23 | ブログ
リオ五輪出場の池江、50自由形で大会新初優勝

 全国高校総体(18日・広島市など)--競泳は、リオデジャネイロ五輪に出場した選手たちが登場。

 女子50メートル自由形では、池江璃花子(東京・淑徳巣鴨1年)が大会新で初優勝、同200メートルバタフライは、長谷川涼香すずか(同2年)が制した。同200メートル自由形では持田早智(千葉・千葉商大付2年)が連覇を達成した。飛び込みの男子板飛び込みは中秀太郎(石川・小松市立1年)が優勝。

2016年08月18日 22時17分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

高橋礼華、松友美佐紀組が金!日本バド界初の快挙

2016-08-19 04:23:05 | ブログ

高橋礼華、松友美佐紀組が金!日本バド界初の快挙
金メダルを決め、抱き合って喜ぶ松友美佐紀(手前)と高橋礼華(撮影・PIKO)
拡大写真
<リオ五輪:バドミントン>◇18日◇女子ダブルス決勝
 世界ランク1位の高橋礼華(26)松友美佐紀(24=ともに日本ユニシス)組が決勝で同6位のリターユヒル、ペデルセン組(デンマーク)を18-21、21-9、21-19のフルゲームで破り、日本バドミントン界初の金メダルを獲得した。ロンドン五輪の女子ダブルスで銀メダルを獲得した藤井、垣岩組に続いて2大会連続のメダルとなった。
 勝利の瞬間、高橋は仰向けに倒れ込み、松友はしゃがみ込んで歓喜。その目からは涙も溢れていた。松友は「1ゲーム目は自分が良くなかった。最後、ファイナルでは今までやってきたことを諦めずに出すことができ、逆転できた」と声を弾ませた。高橋は涙声で「最後に追いついたときに、こういうときは自分たちの方が強いと思っていました」と胸を張った。
 第1ゲームは同点の場面が11度。一進一退の激しい攻防になった。デンマークの長身コンビは角度のある強打を武器に、日本ペアを苦しめる。高橋、松友も持ち前の連携で粘り強く引き下がったが、18-20から強烈なスマッシュで決められ先行を許した。
 第2ゲームでは日本ペアが緩急をうまく使い、主導権を握る。序盤を11-5と先行すると終始リードを保ったまま、21-9でフルゲームへ持ち込んだ。
 第3ゲームは最初のポイントが我慢比べの長いラリーになった。ここをデンマークに取られたが、高橋、松友の集中力は途切れなかった。11-10とリードしてコートチェンジまで持ち込むと、そこからも互いに譲らぬ競り合いに。16-16からデンマークの3連続ポイントで突き放されかけたが、逆に5連続ポイントで逆転。驚異の粘りで試合を決めた。

吉田沙保里、「銀メダル」以上確定…決勝進出へ吉田沙保里、「銀メダル」以上確定…決勝進出へ

2016-08-19 04:05:10 | ブログ

吉田沙保里、「銀メダル」以上確定…決勝進出へ吉田沙保里、「銀メダル」以上確定…決勝進出へ


女子53キロ級準決勝、ベネズエラ選手を破り決勝進出を決めた吉田沙保里(18日、ブラジル・リオデジャネイロで)=松本剛撮影

 リオデジャネイロ五輪は第14日の18日(日本時間19日)、レスリングの女子53キロ級準決勝が行われ、五輪4連覇を狙う吉田沙保里(33)(フリー)は、ベツァベス・アルゲリョ(ベネズエラ)を6―0で下して決勝に進出、銀メダル以上が確定した。

 吉田は、レスリング女子が始まった2004年アテネ大会から前回ロンドン大会まで3連覇(階級は55キロ級)。世界選手権でも02~15年までで13度優勝(13年以前は55キロ級)している。女子53キロ級は今大会からの新設階級。

2016年08月19日 01時03分 Copyright © The Yomiuri Shimbun