時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

女子高生が1回400円の「プリクラ」を撮るワケ

2018-03-12 23:58:02 | ブログ

女子高生が1回400円の「プリクラ」を撮るワケ

女子高生たちはなぜわざわざ有料のプリクラで撮影するのでしょうか(筆者撮影)
女子高生はセルフィー(自撮り)が大好き。セルフィーならスマホでも撮れるのに、あえて有料のプリクラを撮る理由はなぜなのでしょうか。女子高生のプリクラに密着したレポートを交えつつ、説明します。
“盛れる”自撮りアプリが人気
かわいい動物の耳や鼻、大きな目、ピンクの頬をした自撮り写真――どうやって撮っているかおわかりですよね。そう、カメラアプリ「SNOW」を使った自撮りです。この連載の一覧は こちら

SNOWは2016年5月にApp Store無料総合ランキングで1位を獲得しました。2016年はSNOW以外にも、B612やBeautyPlusなどの“盛れる”自撮りアプリが注目を集め、女子高生のTwitterは動物系フィルターの自撮りだらけ。まさに“自撮り元年”という年でしたね。

約2年後の現在は、写真だけではなく、LINEのビデオ通話、ライブ中継アプリ、リップシンク動画アプリなどでも動物系フィルターをかけられるようになっています。お化粧好きな女子高生でも、気軽にすっぴんの顔を出すことができます。

すでに一般的なアプリのひとつになっているかと思いきや、2017年12月にプリキャンティーンズラボが発表した「2017年に流行ったアプリ」では、1位「Instagram」、2位「どうぶつの森 ポケットキャンプ」に続いて3位に「SNOW」がランクインしています。まだまだSNOW人気は手堅いようです。もはや見慣れた、動物系フィルターがかけられる「SNOW」(筆者撮影)

ところで、スマホのインカメラで自分自身を撮影することを「自撮り」と言いますが、人に撮影してもらうことを女子高生たちは何と呼ぶかご存じですか? 答えは「他撮り」です。

「自撮りは顔に自信がある子って思われちゃう。他撮りなら反感買わない」「あと、自撮りだと盛れる角度で撮ってるから、他撮りだとイマイチな子っているよね」「いるいるー! あと現実カメラはやめてほしいよね」

「現実カメラ」とは、スマホ標準のカメラアプリのこと。盛れないカメラアプリで撮影されるのは「地獄」だそうです。女子高生の肌にシミやしわなどないのですが、「ほくろが気に入らない」「輪郭が丸い」などの不満があり、そのままSNSにアップするのは耐えられないようです。


スルガ銀「シェアハウス」のずさん審査に疑問

2018-03-12 23:23:45 | ブログ


スルガ銀「シェアハウス」のずさん審査に疑問


多くの融資を担当した横浜東口支店(記者撮影)
700人もの所有者(オーナー)を破産の危機に追い込んでいるシェアハウスをめぐるトラブル。大半のオーナーに取得資金を融資したスルガ銀行(静岡県沼津市)の審査手続きが適切だったのかを問う声が上がっている。

【写真】スルガ銀行が被害者に送ったアンケート

問題となっているのはスマートデイズ(東京都中央区)が運営する女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」。「高い家賃を30年間保証する」などと勧誘された会社員らが1棟当たり約1億円の融資を受けて、一括借り上げ(サブリース)契約を締結した。ところが昨年10月に突然家賃が減額され、今年の1月からは、家賃がまったく支払われない事態に陥っている。

「何とか空室を埋められないか」
ある不動産業者は2016年11月、スマートデイズの担当者から物件リストを渡され、「何とか空室を埋められないか」と相談されたという。「実地でも調べたが、想定した賃料では埋まらないような物件ばかり。半年持たないと思った」と打ち明ける。

スマートデイズは家賃に加えて、入居者の女性に仕事を紹介する人材斡旋料があるなどと「脱・不動産事業の新ビジネスモデル」を喧伝していた。だがその実態は、相場よりも高くオーナーに土地・建物を売って、そのカネを不足する家賃支払いに回す「自転車操業」だったようだ。

2億円を超える借金を抱えた30代の男性は「スルガ銀行の融資判断自体を一つの信用と受け止めていたのに」と憤る。

スルガ銀行は、建物の耐久年数を超える長期の融資など、他行が躊躇するような不動産向け案件を積極的に手掛けてきた。

その特徴は「早い・長い・高い」。「独自の審査基準や商品があるため融資回答が早く、融資期間は長く、貸付金利は高い」(あるアナリスト)。地方銀行全体が低金利に苦しむ中、厚い利ザヤを背景とした収益力の高さは群を抜く存在だ。

72人中60人が「不正の疑いがあった」スルガも業者の勧誘状況など調査に乗り出した(提供元「サブリース問題解決センター」)
だが今回の融資では、提出した預金通帳の写しなどに改ざんがあったと多くのオーナーが声を上げている。「スマートデイズ被害者の会」が実施したアンケートでは、72人中60人が書類の改ざんなど不正の疑いがあったと回答した。誰の手で不正が行われたかは不明だが、もし与信の可否を左右する信用力を確認する書類に改ざんがあったのならば、誤った判断で融資が実行された可能性がある。

融資を受ける際に使途自由のフリーローンを借りたオーナーも多い。7.5%の金利でローンを借りた50代の男性は「スキームが自動的に出来上がっていて、仲介業者からフリーローンと定期預金の契約をセットで求められた。少なくとも2年間は解約しないよう言われた」という。

復興清貴メモリアルコンサート

2018-03-12 10:27:28 | ブログ

復興清貴メモリアルコンサート
20183/11
仙台藤崎デパート前にて行われました。

https://youtu.be/W4M6iU86RJA

https://youtu.be/XHdJa5_qIZo

https://youtu.be/IYT5sFFF8HM

https://youtu.be/92P-1zyJFjU

https://youtu.be/VKm8Zr9rS8Y

https://youtu.be/q55It2hjIW8

#youtu #メモリアル #藤崎

希望の灯プロジェクト

2018-03-12 10:21:50 | ブログ

希望の灯プロジェクト。
3.11に仙台市中心部に希望の灯として「ひかり灯篭」を飾り鎮魂を祈るプロジェクト. ... 材料は仙台伝統工芸の「柳生和紙」を使用し、中に入っているLEDライトで灯します。また、企業名や個人名を指定で名入れできます。
追悼献花台に花を上げて祈って来ました。
https://youtu.be/zHJpLwDL-Ug

定禅寺シャンソンフェステバルありがとうございました。

2018-03-12 09:54:18 | ブログ

●ジャズフェスの仲間たちinGreenplaza
春のコンサート電力グリーンプラザ
2013・03・11(日)開演13:00〜
ピアノ庄子純一郎 アコ、シンセサイザー渡辺綾子
チェロ 山本純 定禅寺シャンソンフェステバル実行委員会ありがとうございました!
全員でオーシャンゼリーを歌います!
https://youtu.be/YA_fIxwTN98