はじめのい~っぽ 60'S

今日生きてるのは奇跡!
鬼籍入りまでの軌跡!

自業自得 バカでした

2016年01月24日 | パラグライダーにまつわる

土曜日は楽しみにしていたパラの練習日

おまけに天気予報は気象台の予報どうりでした。

エリアの風は緩く当初「空パーク」かそれとも「衣笠での飛び」か?と。

自分でも予想したとおり「衣笠での飛び」になりました。

いいぞ!と喜んでいたのですが自業自得になりました。

時系列でいうと金曜日(練習前夜)午後11時半頃帰宅=2時間のドライヴ

それからお布団に入ったもののなかなか寝付けずTV鑑賞

Eテレで、脳性まひの方たちのドキュメンタリーに遭遇。引き込まれました。番組中、脳性まひの人を親が殺害した事件がありました。聞き取れにくい声で必死に彼らは訴えました。

「自分たちは生きていてはいけないのか?」

眠るべき時間帯でしたが、覚醒してしまい寝損ねました。大切な報道をみることが出来ました。

朝は少しでも早く出発した方が後々楽なので,6時出発と考えていたのですが40分オーバーして出発しました。

まず名古屋から23号線最終の蒲郡まで。蒲郡着7時半頃。順調です。

更にもう一つの23号線(豊川⇔浜松方面とつながっている)に乗る為、蒲郡市内を通り抜け、途中コンビニで朝ごはん(おにぎり)とお昼(パン)を購入。トイレを済ませ衣笠エリアに8時半到着。30分前に着いたのでちょっと落ち着く。

スクールワゴン車が到着したらすぐ移動できるよう、フライト用の靴やフライト・スーツを着、無線機を装着したりしているとスクールワゴン車が到着しました。

M子校長を囲み挨拶、ブリーフィング、パラを積み込んでテイクオフへ移動。そこまでは良かったんです。

テイクオフに着いて1回目のフライト終了。ランディングも自分で判断しておりました。今日は北風だったから久しぶりに白谷海浜公園の一番左端からランディングに向かいます。

テイクオフから波けしブロック沿いにマッスグに飛び、砂浜上空で方向を変えて砂浜に降ります。風が緩いため、まだまだ大丈夫と思うほど高度はありません。なのでできるだけブレークを引かずに飛び、体重移動で方向を変えるようにしなきゃと思いながら飛行しランディンングしました。

2回目のテイクオフは風の影響を修正をしながらの飛び出し。テイクオフはしたものの校長からは「風の方へ向かって走って行った。これはダメ。修正をしてランチャー台の真ん中からテイクオフしていく。これが基本」と言われました。

ごめんなさい校長。

実は寝不足で注意力散漫で修正が遅れ、真ん中に戻れないままランチャー台の端っこから風に向かって飛び出してしまいました。

こんな事していて、こんな状態でよく飛べたと言うか、体調がまず一番で「飛ぶ以前の問題」でしょ。とののしられるかです。いや両方でしょう。

で、3回目は限界(事故を起こせない!)と、飛ぶのを止め他の人が飛んでいくのを見送りました。

はぁ~こんな告白。

知って頂いて、あなたに何の役にも立ちゃしないけど、本当にどうもすみませんでした

M子校長が心配して「風邪だと思うから帰りに薬買って帰りなさいよ」と優しく掛けてもらったことば、心がずきずきして痛かった。自宅到着13時30ころ。それから夕ご飯も忘れて今朝5時まで眠りこみました。

いや~。正直に話しても心は晴れませんね。

M子校長ほんとごめんなさい。

そして練習したい私の気持ち。ごめんなさい。せっかくの飛べるチャンスをいい加減にして。バカバカ

これ完全な裏切りです

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿