はじめのい~っぽ 60'S

今日生きてるのは奇跡!
鬼籍入りまでの軌跡!

松村さおりさんのカラーメンタリングセッションを受けました。

2020年11月18日 | 日々の生活から見えたもの
さおりさんはアドラー心理学を基礎とした「カラーメンタリング」=色彩心理学から「自分の良さに気づいてもらう」ことをお仕事にされています

さて、カラーメンタリングとは?なんでしょう

人の気持ちを「オレンジ・ピンク・白・」の10色にわけ、その色の特徴を自分にあっているかどうかチェックし、自分を判断する材料にするセッションをします。

各色に応じた内容の違う8つの問いがあり、その問いにイエス(〇)と言った数が多いほど、

自分をつかさどっている個性とか気性に近いというものです。

これはどの色を選ぶとよい。
などの評価はありませんので、
どちらかと言えば〇と判断してもよいし、
直感的に〇!
と選んでも良いのです。

私はオレンジ7つ、
レッドイエローグリーンライトブルー5つ
パープルピンク3つ
ブラック2・ホワイト1 ブルー0でした。

結果を信じるも信じないもどちらでも良いです。
私は、自分の性格を「言い当ててるな」と思ったので、
言われている良いところは生かし
気を付けるべき点は、気を付けようと思いました。

ちなみに、さおりん(さおりさん)からは、
このように言われました。
オレンジが多い👉感受性つよい
本来のキャラクターである(ちと、わかっていない)

レッド・イエローはともに、向上心があることを示している
周りの同世代の人と比べると、学ぼうとするところが見受けられ、「知りたい」学習意欲が高いといえる。

グリーン👉周りとの協調性があり、バランスを取ろうとすしているが無理はしていない

ただしメインキャラのストレスは
👉頼まれごとをひきうけやすく、断れないところがあるため自分のペースが守れなくなる可能性があるから注意が必要とのこと

ライトブルー👉意気込みすぎていない。しがらみからは解放されている。

あなたもご自分のこと。さおりんに(客観的に)鑑てもらったいかがかしら。
さおりんの情報👇👇


最新の画像もっと見る

コメントを投稿