猫の額のような庭で 2013年04月12日 | ガーデニング 庭もずいぶん春らしくなってきました。 我が家の庭は、お世辞にも広いとは言えません 猫の額のような庭ですが段差をつけてボリュームを出しています。 コンテナガーデンは移動するのが簡単で手入れしやすいです。 空間利用で、いろいろなハンギングをしています。 ↓猫の額の庭で猫が遊んでいます ↓門に上がって鳥に夢中になっている猫はクーちゃん、オテンバ娘です。 ↓ブルーのネモフィラが鮮やかです。 ↓貫禄のあるこの猫は今年12年になるミーちゃんです。
春の青い花 2013年04月05日 | ガーデニング 4月に入ってから良い天気が続かないので 貴重な晴れの日はガーデニングを楽しんでます。 今日は春に咲くブルーの花をアップしました。 写真のフレームは蝶やレースなどの飾りで春らしいメロディが流れてくるようです。 球根の「ムスカリ」は葉が立派になりすぎて、花が少し貧弱です。 小さな青い花びらは「忘れなぐさ」一眼レフで撮りました。 ベルフラワーに似たキキョウ科の「カンパニラ メリーベル」 可憐な小花の「雛草(ヒナソウ)」は湿原の山野草だそうです。 鮮やかな青紫の「ブルーデージー」は別名「瑠璃ヒナギク」好きな花の1つです。
黄色の花 2013年03月29日 | ガーデニング 春を告げる色というと何色をイメージしますか? 一人ひとりイメージする色は違うかもしれませんが私は黄色です。 春はタンポポや菜の花と野花にも黄色い花が目立ちますね。 河川敷で見つけた野生の菜の花 黄色の小さな蝶々がたくさん飛んでいました。 黄水仙 原産はヨーロッパ 地中海沿岸 春に咲く黄色いオキザリス カタバミ属
春うらら 2013年03月22日 | ガーデニング 昨日は風が強くコニファーが倒れたり植木鉢が飛ばされました。 今年は暖かくなるのは早いですが何故か強風の日が多すぎます。 今日は、風がおさまり春らしい陽気になりました。 都心では桜が早くも満開だそうですが、こちらはまだ七分咲き位です。 みんなで、お花見に出かけるのが楽しみです。 ↑春の庭の写真ですが、虹色にお化粧しました 普通の写真とは違った面白さがあります。
ガーデニグ日和 2013年03月16日 | ガーデニング 今日は、暖かくていいお天気でした。 花屋さんで可愛い雑貨を見つけてきました。 水道の蛇口が付いている花入れ ブリキのホルダーに入れたクモマグサはユキノシタ科の植物です。 ピンクの濃淡のバージニアストックは、アブラ科の花 やさしい紫色の宿根ネメシア
早咲き桜 2013年03月13日 | ガーデニング 毎年この時期になると病院の前に濃いめのピンクの桜が咲きます。 桜と言ったらソメイヨシノぐらいしか知らないので、この桜の名前を調べてみました。 二月から三月にかけて咲く桜にはカンヒザクラ(寒非桜)というのが多いそうです。 この桜はカンヒザクラとチュウゴクミザクラを配合させた「雛桜」別名「古里桜」とも呼ばれてます。 そろそろソメイヨシノの開花予報が流れて来ましたね。 今年は例年よりも少し早いようですが・・・どうでしょう よく庭に植える花は買いますが、 今日は部屋に切り花を飾りたくなってストックを買って来ました。 花を飾ると部屋が明るくなって気持まで春らしい気分になります。 ◆ストックの花ことば 愛の絆、 豊かな愛、平和
春の風 2013年03月10日 | ガーデニング みなさん、お久しぶりです。 最近、急に暖かくなってきましたね。 3月に入って春一番が吹いたかと思ったら昨日は20位まで上がり 今日は25℃と暑くなりましたが強風で交通機関にも影響が出ました。 これから暖かくなるとガーデニングの時期です。 今年は雪が多かったので春が来るのが待ち遠しかった ルピナスやネモフィラのブルーが春らしく感じられます。 ビオラの花は春になってボリュームが出てきました。 小さな花びらが可愛いですね。
秋の香り 2012年10月04日 | ガーデニング めっきり涼しくなって、日の暮れるのが随分と早くなってきましたね。 最近、いい香りがすると思ったら知らないうちに金木犀の花が咲いてました。 約3m程の大きな金木犀が2本ありますが春に剪定する為、花が外に咲かないのです。 そんなわけで香りで開花に気付きました。 中を見ると花がたくさん咲いてます。 気温が低くなると紅葉してくる「ハツユキカズラ」 チェリーセージの仲間「サルビア・ミクロフィラ」のピンクとクリーム色 「庭の周りに咲いている「姫ツル蕎麦」 白い蝶のような姿の「ガウラ」 真夏より花付きが良くなった「アメリカンブルー」
暖色系の花 2012年09月19日 | ガーデニング 昨夜から雷が鳴ったり急に大雨が降ったりして不安定な天候で今日は涼しいに日になりました。 庭の花はそれほど変わり映えしていませんが、赤やオレンジの暖色系の花が目立ってきました。 千日紅の仲間で丈が長くオレンジ系になるのでキバナ千日紅と呼ばれています↓ ペンタスは水をやり過ぎてよく失敗するので、水を控えめにしてます↓ シルバーグレーの朝霧草が伸びすぎてバランスの悪い寄せ植えになりました↓ コンペントウのような花の千日小坊は秋らしい可愛い花です↓
ハロウィンカラー 2012年09月05日 | ガーデニング 夏の花は、まだ咲いていますが少し秋らしい庭にしようとカボチャ色の花を4株買って来ました。 目の褪めるようなオレンジと黄色のジニア属で「ジニア リネアリス」百日草の仲間です。 先月植えた花はナメクジに食べられて無残な姿になりました↓ 個性的な紫はアクセントカラーとして寄せ植えに使います。 小さなナスのような実をつける植物(左)とエギザカムの小さな紫の花(右)↓ 夏の花ですが赤みのあるオレンジはハロウィンまで咲いてるかな?