窓をひらけば

いろとりどりの花たちが微笑んで

台風一過

2012年06月20日 | ガーデニング
昨日の台風で皆さんの方では被害はなかったでしょうか?
こちらは暴風雨警報が出てかなりの大雨と風が吹き荒れましたが特別な被害もなく
今日は朝から気温が上がり蒸し暑い陽気になりました。

台風後の庭は落ち葉が散乱してましたが鉢が壊れることもなくて良かったです。


強風で枝が折れるのでは・・・と心配でしたが花たちはとても元気でした。


緑の縁取りのピカソ

八重のサフィニア

白蝶草 ガウラ

カタバミ科の可愛い花

個性的な色の小花


葉がメイン

2012年06月16日 | ガーデニング
葉が美しい植物は寄せ植えなどに使われたりグランドカバーとして利用されます。
色とりどりの葉をいろんな角度から写してみました。



夏らしい色のコリウスは品種改良により種類が豊富になりました。


朝もやのようなシルバーグレーの葉は、とても丈夫な植物で「朝霧草」


ラミュームとオキザリスそしてセダムの葉のコントラストはあざやかです。


ピンク系のきれいな葉は名前を忘れました。調べてみると「ヒポエステス」という植物でした。


寄せ植え用のクローバーは最初は小さい葉でしたが、だんだん大きくなって可愛さに欠けてきました。


6月の青い花

2012年06月04日 | ガーデニング
九州の方は今日梅雨入りしたそうですが、関東はいつごろになるのでしょうね。

梅雨というとアジサイが浮かびますが、今日は庭に咲くブルーの花の一部をアップしました。


↓毎年咲く「宿根ロベリア」は小さな花びらと涼しげな色が魅力です。



昨年はたくさん咲いた「ブルースター」今年は蕾が少ないです。



青い花の中でも人気のある「アメリカンブルー」



カンパニュラの仲間で花びらが星の形から「星桔梗」と呼ばれています。


ガーデニング日和

2012年05月23日 | ガーデニング
日差しが強くなってきましたね。

花殻摘みをしたり、植え替えをしてると時間があっという間に過ぎてしまいます。



↓寄せ植えにしたラミュームの花が咲きました。白っぽい葉と赤紫の花のコントラストがきれいです。



↓鮮やかなロベリアのブルーと黄緑の葉の寄せ植え



↓ビオラは、終わりかけていますが、まだ抜けなくて植えています



↓アイビーを植えてミニバケツや小物をアレンジしたカントリーグリーン


キャス.キッドソンの庭

2012年05月20日 | ガーデニング
バラの花のモチーフが印象的なキャス・キッドソンの本当の庭を
ガーデンデザイナーのマーク・チャプマンが再現したそうです。

この庭は、とても人気があって長蛇の列となってました。







アンティークな色が素敵です



色とりどりのバラとカンパニュラの花が立体的な庭を演出しています



キッドソンのテーブルウェア類が部屋に置かれています。



藤の花と庭のバラがいい感じにマッチしてました。



私のブログのテンプレートもキッドソン風の絵柄で気に入っています。

セダム寄せ植え

2012年05月14日 | ガーデニング


↑セダムは万年草属、ベンケイソウ科の植物で乾燥に強く貧栄状態にある土壌でも育つ特徴があります。
伸びるとバランスが悪くなるので時々カットします。



↑これだと色がグリーンばかりで変化がないですね。




↑ブリキの入れ物の底に穴をあけ水はけを良くしました。容器は100均で買いました。



↑ストロベリーポットに植えたセダム



↑ブリキのジョウロは錆びた感じがいい味を出します。




↑今日作ったので写真を追加しました。
ワインを入れるワイヤーバスケットにヤシの皮を敷詰め土を入れました。

モッコウバラ

2012年04月30日 | ガーデニング
桜が終わりハナミズキが咲く頃になると咲き出すのが、このモッコウバラです。

開花期間は短いですが春になると開花が待ち遠しくなる花の一つです。

枝には棘がなく虫がつきにくいので普通のバラより育てやすいです。






↓花びらの色はカロライナジャスミン(右)と比べるとモッコウバラ(左)は淡い黄色。



原産は中国で江戸時代中期に渡来した花です。

花の色はこの他に白がありますが、白は黄色より香りがあります。



八重の小さな花が集まって、こんもり咲くのが特徴です。

庭の花たち

2012年04月26日 | ガーデニング
カロライナジャスミンが咲き始め鮮やかな黄色が庭を明るくしてくれます。

トランペットのような星形の可愛い花はツル性でとても丈夫です。






↑ルピナスは寄せ植えにしました。 

ルピナスは和名「のぼり藤」や「さかさ藤」とも呼ばれています。



↑家には紫のムスカリしか無かったのですが白と水色の球根を友達からいただきました。




体調の方は、退院してから二週間は白血球の減少が続いてましたが

三週目に入り血液検査の結果、問題が無かったので安心しました。

白血球減少は放射線と抗がん剤の後遺症だそうですが、徐々に良くなって来てるので

焦らず治していこうと思います。

春の庭

2012年04月18日 | ガーデニング
おかげ様で四月七日に無事退院をしました。

入院中は大変ご心配をおかけしました。

少しずつ体力をつけようとガーデニングをし始めました。

軽いガーデニング作業は、いいリハビリになります。







.ベルフラワーやムスカリと私の好きな青い花が多くなってきました。

まぶしい黄色はやはり春らしいですね。







小さな花びらのビオラは色によって雰囲気が違います。

このビオラは去年の十月に植えたものです。

花かんざし

2012年01月27日 | ガーデニング


キク科の花で「花かんざし」という可愛い名前の花ですが特に蕾が気に入っています。

花びらはドライフラワーのようなカサカサという感触で英国では、ぺーパーデージーと呼ばれています。

この花はハウスで育てられた花ですが通常ですと開花は4月から7月です。


この花の一番の弱点は雨に弱いところで梅雨の時期は注意が必要

また、水遣りする場合は花びらに水が掛からないようにすることです。



◆原産 オーストラリア


◆花言葉 思いやり、温順