逢坂山 325m 2025.04.03 (滋賀県)先月の兜山に続き、その先にある逢坂山には以前から登りたかったのですが、今回歩くことができました。逢坂山は短時間で登れて好展望の山で、テレビでも紹介されていたように思います。今回は京阪上栄町駅から逢坂山を往復しています。【ルート】京阪上栄町駅 ⇔ 逢坂山山頂 (往復)京阪上栄町駅(9:18)⇒ (9:30)展望台(9:45) . . . 本文を読む
荒地山 549m 2025.03.23 (兵庫県)以前から岩だらけで面白そうな荒地山の登山計画をしていて、今回やっと登ることができたのですが結果は疲労困憊でした。それでも無事に下山出来て楽しい山歩きになりました。【ルート】 芦屋川駅~城山~荒地山~風吹岩.~高座の滝~芦屋川駅 (周回コース)芦屋川駅(9:12) ⇒ 城山(10:10)⇒ 鷹尾山(10:17)& . . . 本文を読む
横尾山 2 312m 2025.03.09 (兵庫県)奥須磨公園の駐車場に駐車して、そこから栂尾山、横尾山に登りました。【ルート】 奥須磨公園駐車場~栂尾山~横尾山 (往復コース)奥須磨公園駐車場(13:30) ⇒ (14:12)栂尾山山頂(14:14)⇒ (14:38)横尾山山頂(14:48)⇒ 奥須磨公園駐車場(15:37)登り: 39分、 下 . . . 本文を読む
高取山 328m 2025.03.09 (兵庫県)高取山町、長尾町付近で空いている駐車場に駐車して、そこから高取山に登りました。【ルート】 駐車場~高取山~高取山西峰 (往復コース)駐車場(10:52) ⇒ 高取神社鳥居(11:39)⇒ (11:52)高取山山頂(11:53)⇒ 高取山西峰山頂(12:05)⇒ 三角点(12:09)&rArr . . . 本文を読む
摩耶山 3 702m 2025.03.09 (兵庫県)1月の菊水山に続いて六甲山系の山歩き計画を立てました。六甲全山縦走路完登はきついので、細かく刻んで登ります。【ルート】 掬星台駐車場~摩耶山 (往復コース)掬星台駐車場(8:25) ⇒ (8:32)公衆トイレ(8:36)⇒ (8:45)掬星台(8:51)⇒ (8:57)摩耶山山頂(9:00)&rA . . . 本文を読む
兜山 227m 2025.03.01 (滋賀県)逢坂山に登りたかったのですが、時間があまりとれなかったので途中にある兜山だけにしました。【ルート】兜山入口 ⇒ 兜山山頂 (周回)兜山入口(8:55)⇒ 展望台(9:05)⇒ (9:15)兜山山頂(9:21)⇒ 展望台(9:29)⇒ 兜山入口(9:37)登り: 20分、 下り: 16分、 休 . . . 本文を読む
八幡山 (鶴翼山) 4 272m 2025.02.28 (滋賀県)今年はまだ1回しか山歩きが出来ていなかったので、急遽八幡山に登ることにしました。今回で4回目になりますが、今まで出丸址に行っていなかったので下山時に出丸址に寄ってから帰ります。生憎のお天気でしたが楽しく山歩きが出来ました。【ルート】八幡公園入口 ⇒ 八幡山山頂 (往復)八幡公園入口(13:14)⇒ 展望台( . . . 本文を読む
菊水山 459m 2025.01.13 (兵庫県)今年の初登山は以前から行きたかった菊水山に決めました。久しぶりの電車を利用しての山歩きで鈴蘭台駅から菊水山を往復します。計画では谷ルートを歩くところを尾根ルートを歩いたので、下山時に谷ルートを歩きました。【ルート】 鈴蘭台駅~菊水山 (往復コース)鈴蘭台駅(9:57) ⇒ 菊水山尾根道登山口(10:09)⇒ 菊 . . . 本文を読む
天保山 4.53m 2024.12.06 (大阪府)今日の二座目は日本一低い二等三角点の山、天保山に登りました。以前から行きたかったのですが、なかなか機会がありませんでした。【ルート】 大阪港駅~天保山 (往復コース)大阪港駅(10:43) ⇒ (10:54)天保山山頂(10:58)⇒ 大阪港駅(11:13)登り: 11分、 下り: 15分、 休 . . . 本文を読む
蘇鉄山 7m 2024.12.06 (大阪府)今日は京都に用事があったので、ついでに足を延ばして超低山ハイキングに行ってきました。蘇鉄山は標高7mで一等三角点が設置されているため、日本一低い一等三角点の山のようです。【ルート】 南海堺駅~蘇鉄山~南海堺駅 (周回コース)南海堺駅(8:55) ⇒ (9:09)蘇鉄山山頂(9:11)⇒旧堺灯台(9:22)&rArr . . . 本文を読む