びわ湖周辺で黄色をした果実がぶら下がっていたので、近くで見るとカキではありませんでした。桜の木にぶら下がっていたので写真を撮って調べたところつる性の野草でキカラスウリだと分かりました。キカラスウリカキだと思ったのですがキカラスウリでした。細いツルに黄色の果実がぶら下がっています。夏に白いレース状の花が咲くそうですので、来年の花や葉を見るのが楽しみです。 . . . 本文を読む
別名ジネンジョと呼ばれるヤマノイモが生えていました。ヤマノイモつる植物で葉は対生しています。葉はハートを引き延ばしたような形をしています。果実が沢山ぶら下がっていました。花か果実か分からなかったのですが、調べたところ果実でした。 . . . 本文を読む
自転車で散歩している時に、ハスの花が咲いていたので撮影しました。ハスピンク色の綺麗な花が咲いていました。まだ蕾のものもあります。花の真中は独特の形をしています。レンコンのように穴が開いています。横顔はこんな形をしています。白っぽい花も咲いていました。小さな虫が蜜を求めて来ていました。今日はコサギを探していたのですが、綺麗なハスの花を見ることができました。 . . . 本文を読む
野の花を散策 19余呉湖畔にカキドオシが咲いていたので撮影しました。カキドオシサワオグルマ群生地の前の余呉湖沿いにカキドオシが沢山咲いていました。花は唇形をしています。丸い鋸歯葉が付いています。この花を見るのは初めてです。 . . . 本文を読む
野の花を散策 18今日は天気が良かったので余呉湖まで散策に行ってきました。余呉湖の南東側にサワオグルマの群生地がありました。サワオグルマの群生地看板が設置されていました。サワオグルマ車輪のように丸く咲いています。この辺は湿地になっているようです。蕾も付いています。一面にサワオグルマが咲いています。真中にある花が早く咲くようです。黄色い花が沢山咲いています。 . . . 本文を読む
野の花(セイヨウアブラナ、セイヨウノダイコン、サワオグルマ)の3種類を撮影してきました。セイヨウアブラナ菜の花と呼ばれる身近な花です。花弁は4枚あります。葉の様子です。菜の花畑の様子です。葉の様子です。葉は茎を抱いているようです。セイヨウノダイコン菜の花に似ていますが花弁が白色をしています。花弁は4枚あります。サワオグルマ初めて見る野草です。花が開く前は菊に似ています。葉の中央に蕾ができています。 . . . 本文を読む
びわ湖沿いに白い花が咲いていました。野の花を散策は昨年4月中旬に始めたので、もうすぐ1年になります。昨春はこの花に出会えていませんでした。ハナニラ2ヶ所程ですがまとまって咲いていました。白い花弁は6枚あります。葉は細長いようです。花を拡大してみました。横から見ると、このようになっていました。 . . . 本文を読む
びわ湖沿いに、ほんわかとした黄色の花が咲いていました。近寄れなかったので、望遠で撮影しています。ノウルシトウダイグサとよく似ています。3枚の苞の中に小さな黄色の花が見えます。ウルシの名が付いているので、茎の中の乳液を触るとかぶれるそうです。 . . . 本文を読む
暖かくなってきたので、びわ湖周辺も色付いてきました。タンポポのような花が咲いていたのですが、葉が丸い形をしていました。帰ってから調べたところヒメリュウキンカの花でした。ヒメリュウキンカ黄色い花が綺麗に咲いていました。花弁の白いところは傷んできているそうです。花弁は8~9枚あるようです。葉はフキのような丸い形をしています。この花が一番形が整っていました。花の大きなものはキクザキリュウキンカになるそう . . . 本文を読む
野に出ると少しずつ野草が咲いてきています。びわ湖沿いにスイセンが咲いていたので撮影しました。スイセン (リプリート)八重咲のスイセンのようです。花びらが沢山付いていて綺麗です。スイセン (ニホンズイセン)こちらが良く目にするスイセンのようです。スイセンを見ていると春の訪れを感じます。 . . . 本文を読む
近くを散歩していて下を見た所、青い野草が咲いていました。冬の間、野草を見ることがなかったので春の予感がします。オオイヌノフグリ道路脇にオオイヌノフグリが咲いていました。ミチタネツケバナ我家の庭にも白い小さな野草が咲いていました。花をマイクロレンズで撮影してみました。 . . . 本文を読む
高島市にある源氏浜の駐車場に車を止めて、びわ湖周辺の散策をしてきました。彼岸花の群生彼岸花が沢山咲いています。びわ湖の対岸に伊吹山が見えています。ズームアップ近くで見ると綺麗です。線香花火のようです。マルバルコウの群生源氏浜の近くに咲いていました。マルバルコウ朝顔に似たろうと形の花が咲いています。ズームアップ五角形の花が可愛らしいです。 . . . 本文を読む
久しぶりにマキノピックランドに野の花を散策に行ってきました。メタセコイヤ並木の側道沿いを歩いて散策します。クリの実栗園にクリの実がなっていました。栗拾いはまだ早いようです。彼岸花(マンジュシャゲ)彼岸花も少しだけ咲いています。ミツバフウロミツバフウロが沢山咲いています。当初はニリンソウと思っていました。ヘビイチゴでしょうか?彼岸花の蕾友人が写した白い彼岸花の写真を見て、気が付きました。彼岸花の蕾の . . . 本文を読む