水槽立ち上げから1ヶ月経過しました。
ヒメダカ5匹とイシマキガイ3匹でスタート後、ヒメダカ2匹が☆になったものの、その後は順調です。
さて、今回始めた水槽ですがサイズは40×25×28cm、25ℓくらいです。
濾過は、底面フィルターで7kgの大磯砂を敷いています。
エアレーションは水心ssppー7で二又分岐し、一方は濾過のエアリフト、もう一方はストーンでエアレーションしています。
大磯砂を酸処理していないためか、phは8~8.5のアルカリ性です。
アンモニアや、亜硝酸、硝酸塩、硬度などは試薬等を持ち合わせていないため不明。
前回記事で書きましたが、水草のアナカリスが枯れたので、人工水草を入れてます。

前置きが長くなりましたが、現在は、ヒメダカとイシマキガイの他にタンクメイトを追加しています。
それが、下のミナミヌマエビ(10匹)とヤマトヌマエビ(2匹)です。




今の所、全て健在です。ウィローモスも入れました。
そうそう、3匹に減ったヒメダカですが、メス2、オス1だったようで、その後産卵しました~!

目のような黒い点が見えますね。受精卵のようです。
また増やせるかな?
卵と言えば、グラさんも産卵しました~!
もちろん無精卵ですが・・・

この、捻じ切った様なシッポは何なんでしょう?

さ~ぁ?
ヒメダカ5匹とイシマキガイ3匹でスタート後、ヒメダカ2匹が☆になったものの、その後は順調です。
さて、今回始めた水槽ですがサイズは40×25×28cm、25ℓくらいです。
濾過は、底面フィルターで7kgの大磯砂を敷いています。
エアレーションは水心ssppー7で二又分岐し、一方は濾過のエアリフト、もう一方はストーンでエアレーションしています。
大磯砂を酸処理していないためか、phは8~8.5のアルカリ性です。
アンモニアや、亜硝酸、硝酸塩、硬度などは試薬等を持ち合わせていないため不明。
前回記事で書きましたが、水草のアナカリスが枯れたので、人工水草を入れてます。

前置きが長くなりましたが、現在は、ヒメダカとイシマキガイの他にタンクメイトを追加しています。
それが、下のミナミヌマエビ(10匹)とヤマトヌマエビ(2匹)です。




今の所、全て健在です。ウィローモスも入れました。
そうそう、3匹に減ったヒメダカですが、メス2、オス1だったようで、その後産卵しました~!

目のような黒い点が見えますね。受精卵のようです。
また増やせるかな?
卵と言えば、グラさんも産卵しました~!
もちろん無精卵ですが・・・

この、捻じ切った様なシッポは何なんでしょう?

さ~ぁ?