無事に我が家に戻ったミドリガメ「グラ」。
なんだか、食欲の方も復活したみたいです。
朝は、鯉の餌を10粒以上と乾燥エビを、スイーパーズと奪い合って食べております。
そして、夕方は煮干しをめぐって争奪戦!
その調子!ガンバ~!
一方、久々登場のゴン太君です。
近頃はだいぶ温かくなってきましたが、厳冬の時期は分厚く敷き込んだ毛布が大活躍の様でした。
はいは~い!
・・・・・・ パパ通信不定期便
関東在住のかめLOVEパパの妹宅等では、地震の影響やその後の計画停電で、生活が大変らしいです。
心配だなぁ~
新幹線の全線再開は4月末以降になるようです。
予想よりもだいぶ早い開通ですが、今は会いに行けないし・・・
もどかしい日々が続きます。
今回は、大地震前に撮りためていたミドリガメ「グラ」の写真での記事です。
2週間ほど前、 「グラの新新スイーパーズ結成?」を記事にしたところで、一時日常の日記を中断してましたが、その続きです。
~~★~☆~~◆~☆~◆~~☆~★~~
スイーパーズ5匹体制結成の数日後、生き残りの小赤(金魚)ちゃんの姿が消えてました。
やはりグラにお食事されちゃったのだろうと、諦めていたのですが・・・
なんと!
水替え作業中に生存を確認しました~!
内径Φ25㎜の塩ビ管を通って、沈殿槽へやってきたものと思われます。
ここ、環境劣悪ですよね。
心を鬼にして、再びメイン水槽へ・・・
グラの避難生活中は安泰でしたが、今後はどうなりますかな?
グラの帰還の記事の写真にも写っている様に、現在のところは一応健在です
気に入って頂けたらクリックお願いします。
ミドリガメ「グラ」が緊急避難から15日ぶりにメイン水槽へ帰還しました~!
ろ過のための水の循環には、仮設的にエアリフトを使って対応しています。
久しぶりの我が家に、グラが嬉しそうな表情をしているように感じているかめLOVEパパです。
水槽中を確かめるように泳いでおります。
コンテナボックスでは、水深が浅かったので泳ぎを満喫しているのかも?
立ち泳ぎの様な息継ぎも、水深がないとできませんからねぇ~
そのうち、吸盤を外しちゃうのでしょうが、人工芝のハンモック(?)でご機嫌?
あとは、金魚達との良き関係を再構築して欲しいなぁ~
あっ、配合飼料(鯉のエサ)を5粒も食べてくれました。
嬉しいものです。
気に入って頂けたらクリックお願いします。
震災の後、家の中のコンテナボックスへ避難していたミドリガメ「グラ」ですが、そろそろメイン水槽への帰還を目指したいと思います。
まず、金魚の残るメイン水槽は、ヒーターで加温を再開済みで、計画停電も時期的にしばらくは無さそうなので、温度は問題ありません。
エアーポンプもOK!
残る課題は・・・
実は、水中ポンプを別なことに使用しているので使えません。
循環手段としてエアリフトを復活させればいいのですが、現在のろ過水槽には水作エイトは大きすぎて入りません。
それなら、かめLOVEパパ工作で、作っちゃいましょう!
塩ビ管と、ビニルパイプ、ストーン、ホースとコネクターがあればなんとかなるはず・・・
2セット作りました。
早速、エアーポンプを稼働しました。
ビニルパイプを短くしたら、結構水流を確保できました。
これなら十分循環装置として機能しそうです。
バスキングライトも点灯~
保温カバーを戻したら・・・
やっと、グラをお迎えする準備が整いました。
お家のコンテナボックスから、グラさんを移動!
ん・・・
このしぐさは、早く戻りたいということ?
15日ぶりの帰還です。
気に入って頂けたらクリックお願いします。