なんだか、大きな台風ですね・・・
しかも、コースが最悪の様な気がします
とりあえず、ミドリガメ「グラ」のお引っ越しを終えておいてよかった。
あと、お庭の飛散物を養生しておかなくちゃ!
さて、前回のお引っ越し記事の続きです。
とりあえず、90cm水槽の準備が出来たら、グラさんをお迎えします。
その後、空になった別荘の60cm水槽を生物ろ過にセットしてろ過循環を起動し、別荘ケージを片付ければ作業完了となります。
まだまだ、作業工程は残っているのですが、グラをお迎えした様子を紹介します。
普段から、結構あっさりと水面に出て来てくれます。
手を差し出しても、水中に潜りませんでした
んでもって、3ヶ月程暮らした別荘を後にします。
そして徒歩で、15歩程のガレージへ
グラさん、覚えていたのかなぁ?
陸場に置こうかとも思ったのですが、片手で照明ボックスを持ち上げるのが難しそうだったので、スロープに乗せることにしました。
お尻の方から、ゆっくりお水に浸けて行きます。
手を離すと、するりとスロープの端っこまで降りて行きました。
グラさんのお引っ越しはこれで完了なのですが、実は、まだまだ作業が山ほど残ってます。
気に入って頂けたらクリックお願いします。
~★~☆~★~☆~登場するペット~☆~★~☆~★~
○みどりがめ(ミシシッピアカミミガメ):「グラ」♀
○雑種犬 :「ゴン太」♂
○トイプードル:「くぅ」♂
○金魚(ワキン):「スイーパーズ」 ※全滅しました
○メダカ(ヒメダカ): 復活しました~♪
~★~☆~★~☆~:*:*:*:*~☆~★~☆~★~
いよいよ、ミドリガメ「グラ」を別荘からガレージへと引っ越しさせます。
とは言っても、まずはガレージ水槽をグラが住めるようにセットアップしなくては!
約3ヵ月もの間、水を張らずにいたので、水槽内は結構汚れています。
まずは、グラの甲羅拭き用のウエスで、水拭きしました。
水槽を拭き掃除したついでに、人工芝の陸場の方も水道水で洗っておきます。
陸場とライトをセットしたら、水道水を注入します。
その量、約100リットル!
生物ろ過の微生物への配慮のため、塩素の中和剤も入れておきます。
ところで、ホースの先の網は・・・?
このホース、排水にも使うので、ホース内に苔が生えちゃっています。
送水すると、剥がれて出てくるので、網で取り除こうという訳です。
この日、別荘の水温は約20℃でした。
水道水は、ちょっと冷たそうでしたので、お湯も加えることにします。
但し、冬場であれば温度調整後に25℃を目指すのですが、今回はそこまでは望みません。
注水中に、物理ろ過槽(沈殿用)のコンテナボックスにもカルキ抜きしたお水を張ります。(下段)
上段のコンテナボックスには、ウールをセットした上で水を注ぎます。
物理ろ過槽であるコンテナボックスへの水張りは、新たに作った棚を動かすこと無く作業できました。良かった良かった!
(お掃除の度に、棚を取り去るのでは大変なので)
ライトも無事に点灯!
水張りを終えたら、いよいよグラさんをお迎えします!
生物ろ過槽となる下部の水槽には、別荘の60cm水槽を使います。
(この時点では、まだグラさんが泳いでいます)
なので、まだろ過循環は出来ませんが、とりあえずグラさんを90cm水槽へお迎えします。
気に入って頂けたらクリックお願いします。
~★~☆~★~☆~登場するペット~☆~★~☆~★~
○みどりがめ(ミシシッピアカミミガメ):「グラ」♀
○雑種犬 :「ゴン太」♂
○トイプードル:「くぅ」♂
○金魚(ワキン):「スイーパーズ」 ※全滅しました
○メダカ(ヒメダカ): 復活しました~♪
~★~☆~★~☆~:*:*:*:*~☆~★~☆~★~
この間まで、暑い暑いと言っていたのに、急に涼しくなりましたね~
ここ青森の朝夕は、涼しいというより、寒いかも?
気温は15℃くらいまで下がってます。
そんなこの頃、ミドリガメ「グラ」の別荘の今シーズン最後のお掃除メンテをしました。
これまでの強い陽射しのお陰で、ガラスにはコケや藻がびっしり!
グラさん、ちょっとどいていてね~
水槽のガラス面は、このスポンジでこすります。
入り隅のシリコンシールに付いたコケは、メラミンスポンジでこすると、結構取れますよ!
(この技は同じ東北のカメブロガー、「ミドリガメの雪国日記」ろーたす家の秘伝です☆)
一通り、苔を擦り終えた頃、お水に戻りたいグラさんが痺れを切らせて、戻ってきちゃいました
ホントは、落とした苔を網ですくい取るまで、陸場で待ってて欲しかったんだけどなぁ~
大きなグラさんが水槽に居ると、網が上手くコントロール出来ないんですよぉ!
陸場を戻して完了~☆
まだ緑色に濁っているけど、ポンプを回しているとだんだん綺麗になって来ます。
今シーズン最後のお掃除(だと思う)、完了しました。
思えば、今シーズンの春先は、なかなか気温が上がらず、別荘のスタートは6月半ば過ぎだったような・・・
でも、その後は暑い日が続き、猛暑の夏に突入~☆
4カ月足らずの別荘生活でしたが、十分に夏を満喫してくれたと思います!
気に入って頂けたらクリックお願いします。
~★~☆~★~☆~登場するペット~☆~★~☆~★~
○みどりがめ(ミシシッピアカミミガメ):「グラ」♀
○雑種犬 :「ゴン太」♂
○トイプードル:「くぅ」♂
○金魚(ワキン):「スイーパーズ」 ※全滅しました
○メダカ(ヒメダカ): 復活しました~♪
~★~☆~★~☆~:*:*:*:*~☆~★~☆~★~
朝夕には、めっきり涼しくなったここ青森。
毎朝の、ご飯を平らげる時間が長くなってきました。(=食欲が落ちてきた。)
週間予報では、最高気温は25℃程度で続きそうなのですが、そろそろミドリガメ「グラ」には水温が冷たく感じているようです。
今年で、3回目となった、別荘生活も幕引きの時期ですね~☆
ガレージの準備は、ほぼ完了しているので今週末にでも、お引っ越しかな?
お引っ越し後は、約半年間、本物の太陽とはお別れです・・・
気に入って頂けたらクリックお願いします。
~★~☆~★~☆~登場するペット~☆~★~☆~★~
○みどりがめ(ミシシッピアカミミガメ):「グラ」♀
○雑種犬 :「ゴン太」♂
○トイプードル:「くぅ」♂
○金魚(ワキン):「スイーパーズ」 ※全滅しました
○メダカ(ヒメダカ): 復活しました~♪
~★~☆~★~☆~:*:*:*:*~☆~★~☆~★~
今回は、ミドリガメ「グラ」をお休みしてメダカのニュースです。
5匹残ったメダカを水槽で飼育していると、水槽底に卵らしきものを発見したので、水草と一緒にバケツに移して置きました。
親メダカの水槽がアオコで緑色になったころ・・・
いたんですよ、赤ちゃんメダカ!
数日で、孵化したメダカの赤ちゃん!
春先よりも、ずっと早い時間で孵化するんですね。
ところで、このバケツ・・・
両方ともアオウキクサなんですが、右がガレージ内で左が屋外に置いたもの。
こんなに生育に差があるんですね~
ビックリです。
気に入って頂けたらクリックお願いします。
~★~☆~★~☆~登場するペット~☆~★~☆~★~
○みどりがめ(ミシシッピアカミミガメ):「グラ」♀
○雑種犬 :「ゴン太」♂
○トイプードル:「くぅ」♂
○金魚(ワキン):「スイーパーズ」 ※全滅しました
○メダカ(ヒメダカ): 復活しました~♪
~★~☆~★~☆~:*:*:*:*~☆~★~☆~★~