「花」です。

今日は※「オシロイ花」です。
「オシロイ花」が道端に咲いていました。
「オシロイ花」は色んな表情をしていました。

コラージュで紹介します。

画面をクリックしていただくと画面が変わります。

※茎はよく枝分かれして灌木状となるが節がはっきりしていて、木質化はしない。
全体にみずみずしい緑。
花は赤、黄色、白や絞り模様(同じ株で複数の色のものもある)などで、内、白と黄の絞りは少ない。
花は夕方開き、芳香がある。
このため和名としてはユウゲショウ(夕化粧)とも呼ばれるが、この名はアカバナ科のものにも使われているので注意を要する。
英語ではFour o'clock、中国語では洗澡花(風呂に入る時間から)、煮飯花(夕飯の時間から)などと呼ばれる。
夜間に開き花筒が長いので口吻の長い大型の夜行性鱗翅目でなければ吸蜜は困難である。
日本のオシロイバナでは主にスズメガが吸蜜し、送粉に関わっている。
オシロイバナは網状脈である。
花弁はなく、花弁に見えるのはがくで基部は緑色でふくらんでいる。また花の根元にある緑色のがくのようなものは総苞である。
花が咲き終わった後、がくは基部を残して脱落し果実(種子を1つ含む)ががくの基部に包まれたまま熟して全体が黒い種子のようになる。
種子には粉状の胚乳があり、これからオシロイバナの名がついた。
根はいも状になり、暖地では冬に地上部が枯れてもこの地下部が生き残り次の年に根から芽を出す。

上の絵をポチッとクリックして下さい。



ご協力に感謝申し上げます。



オソロ
画面にでているのはとってもきれいです!
コラージュでいろいろな色のおしろいばなを見せていただきましたよ!
ステキですね!
「オシロイ花」は綺麗です。
五木ひろしの歌は「おしろい花」です。
良く歌います。
コラージュを観て頂き感謝申し上げます。
今日もポチとコメントありがとうございます。
沖縄にもたくさん栽培されていますよ。
栽培ではなく、野生化した花々をよく見かけす
コラージュ一枚で勝負したとはあっぱれ
綺麗な花だったので、パチリ。
名前が、五木ひろしの「おしろい花」だったので、興味を持ちました。
コラージュを観て頂き感謝申し上げます。
今日もポチとコメントありがとうございます。
30年近く前聴きました。