agohige.hiro

「晴撮雨休」

大きく下にそったクチバシが特徴           

2016-05-13 06:00:00 | 海鳥

「チュウシャクシギ」です。
昨日、遠くで撮った「チュウシャクシギ」の水浴びを紹介しましたが、今日は近くで撮った「チュウシャクシギ」を紹介します。
「チュウシャクシギ」の特徴は、大きく下にそったクチバシです。

クリックして下さい。チュウシャクシギの説明文が出ます。

3枚紹介します。








上の絵をポチッとクリックして下さい。
ご協力に感謝申し上げます。










最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mari)
2016-05-13 07:13:02
おはようございます!
今日の「チュウシャクシギ」はハッキリとわかりました。
説明文もよみましたよ!
2枚目の少し固まっているものはなんですか?
「チュウシャクシギ」が水浴びでもしているみたいですね?
それにしては小さすぎかなぁ~?
でも、模様が同じようです。
気になります。
嘴がずいぶん長くて曲がっているね!
これで餌を掘って探すのでしょうね。
返信する
mari さんへ (hiro)
2016-05-13 08:30:13
おはようございます。

今日の写真は、近くで撮りましたので、鳥がはっきり分かります。
説明文も読んでいただきありがとうございます。
2枚目の写真に写っている黒いものは、石です。

この鳥は、大きく下にそったクチバシです。
この長いクチバシで餌を探して採食します。
返信する
Unknown (aunt carrot)
2016-05-13 11:05:07
我が家の近くの浜にもいます。
鳥撮りの友達が撮っているので
もしかしたら私も会えるかな?
ちょっと行ってみようと思います(笑)ポチ☆
返信する
はっきり くっきり (noratan)
2016-05-13 12:13:10
 チュウシャクシギシギの携帯がよく判ります
脳内記憶装置に容易にコピー出来ないんですね

 昨日の沖縄地方民放で6月に梅雨に入り、11日後に梅雨明けした年があったそうです。
やはり、太平洋高気圧と大陸の移動性高気圧と鬩ぎ合いした前線が発生しないと駄目なんですね
返信する
修正 (noratan)
2016-05-13 12:15:59
(誤)携帯→(正)形態でした。ごめんなさい
返信する
aunt carrot さんへ (hiro)
2016-05-13 14:33:12
aunt carrot さん・・・
昨日もコメントしましたが、ぜひ「チュウシャクシギ」を撮りに行って下さい。
良い写真が撮れることを祈っています。
返信する
noratanへ (hiro)
2016-05-13 14:38:15
「チュウシャクシギ」の説明文を読んでいただきありがとうございます。
理解していただきありがとうこざいます。

沖縄の梅雨入りは以前のように五月ではないのですね・・・
地球がおかしいの(大袈裟ですが)を感じます。
返信する

コメントを投稿