ひろこーぼうの手帳

思ったことや出来事をメモします。

十五夜

2008年09月15日 | Weblog
 日記@BlogRanking ランキングに参加しています (*^.^)  
       をクリックをして次に投票にポチッと します 

十五夜って
古来より日本人は月を愛でてきましたが、やはり満月が一番美しいものとされていました。
その中でも中秋の時期は空気が澄んでいて最も美しい満月が見れるということで、平安時代初期に、月を見ながら宴会をする風習ができたのです。

これは観月宴や月の宴と呼ばれ、当時は月を愛でながら即興で和歌を詠み、その出来をみんなで評価しあって酒を飲んで楽しみました。
この行事が定着し始めると、月の見えるところにすすきを飾り、月見団子、里芋、枝豆などを盛り、御神酒を供えるようになりました。 インターネットよりお借りしました

ただいま午後7時30分空を見上げても何にも見えません
昨夜も今日も何にも見えません
曇り時々雨
大した雨ではありませんがずっと曇り日です
台風の影響でしょうか?
 
今日は敬老の日92歳になる義母のところへ孫と一緒に見舞った
これといって病気があるでなし体力もある元気である
少し耳が遠い 少しではないかなり耳が遠い
けれど歩くことができない やっと訓練して自分で椅子の乗り降りができるようになった
孫がおばあちゃんに「ボク3歳といっている」
親ばかではなくバババカにて今日はアップ


ホールに行くとおばあちゃんがいっぱい おじいちゃんもいる
元気なく座っているおばあちゃんが手を差し出す
孫の手を握りたいという 孫に「握手!握手」といってあちこちから手を差し出す
調子に乗って孫はあちこちでおばあちゃんと握手する
ホールが明るくなる笑顔があちこち見える
<幼子のパワーは凄い!明るい雰囲気が膨らむ>


昨日のコメントにしょうがの花が見たいとあった
<しょうがないなぁ~>//<クダラン <(`^´)>プー>
掘り起こすと根っこが皆さんご存じの生姜があります
これは花生姜ですから根っこを掘っても食べれません
残念ながら我が家にはありません
一度あったのですが どこか消えてなくなりました 


マウスオン→ワンクリック 
<



‘万風さんの今日のカレンダー’
『老人を敬愛し労わろう』

日記@BlogRanking ありがとうございますあともね
励みになります 次の[投票]もクリックお願いします