ひろこーぼうの手帳

思ったことや出来事をメモします。

だんだんと

2007年07月11日 | Weblog

2007/7/11(水)

顔の腫れもどうやらピークがおわったようだ
なんとなくはれぼったい
そんなところまで来た

途中仕事に一生懸命になると
少しかゆい所やなんとなく気になることも
忘れていた
もう大丈夫だ

そうなると今日の日記はなにを書こうか

ところで大リーグ(MLB)オールスター戦
マリナーズのイチロー外野手の大活躍が
“すごい“

いまいち元気が

2007年07月10日 | Weblog

2007/7/10(火)

もう~ 雨はいいよ~ 
すごい風と集中豪雨  やめてくれ~ 
そんな雨が降りました

ニューむし刺されで
目の下の腫れがピークに達した 

参加申し込みをしている講演に出かけなければ・・・
けれど これではいけません
一日中ふさぎこんですごしました 
あの 蜂の巣は誠っちゃんにして退治してもらった
庭の植え込みをもっと刈り込んでもらわないと・・ 

消毒もお願いをした
けれどこの雨ではねぇ

むし刺され騒動から血圧測定がピタッと止まった
今日の夜から忘れずに
頑張らなければ・・・ 

結納茶

2007年07月09日 | Weblog

2007/7/9(日)

今日は長崎へ列車で行く  博多は曇り空
現地へついた頃は
なるほど長崎は雨が多いと巷には聞くけれど
やっぱり“長崎は今日も雨だった”

けれど、今は梅雨期 雨が降っても巷の雨とは別問題。

二男の結納を持参した
喜びの誠っちゃんのウキウキ画像
親バカ三厘



ここまで二人で大変よく出来ました。
最後の仕上げは“お母~さん”
うっかり 撮るのを忘れました
おわり。

ニュー虫刺され

2007年07月08日 | Weblog

2007/7/8(日)

曇り空
軒下(テラス)に洗濯物を干す
少し早かったのでプランターの花や庭木の様子を見ていた
囲みに植えている“カイズカ”が伸びているので
その先っぽだけをキョキンと切るだけなら これはカンタン!
軽い気持ちで切った所に蜂が飛んできた
*とたん*
*痛い*
目の下のところが・・・・

蜂にさされたんだっチクリ
すぐにそうおもった。“痛い”“痛い”
急いで駅前の○永薬局へ

病院へ行ったほうが・・・・ 
とりあえず救急病院へで直行 
長時間たっていくとだんだん痛さが和らいでいった
腫れがもう止まったみたい
そんな気がする
診察していただく頃は“ヒリヒリ”ってだけになった

薬を受け取り我が家へ
気分も落ち着いて現場へ行きよーく見ると
蜂の巣がある
おまんじゅうの大きさくらいの蜂の巣が・・・
ハサミでチョキチョキしたので
蜂の先発隊の一匹が私をめがけて攻撃に来たんだ

     矢印の先にみえますか


今日の記念日

2007年07月07日 | Weblog

2007/7/7(土)
時々
いつもメールをくださるF先生の今日の記念日
コーナーからの引用

今日の記念日は
 七夕
 ラブ・スターズ・デー 
 サマーラバーズデー
 サマーバレンタインデー
 川の日
 竹・たけのこの日
 ゆかたの日
 乾麺デー
 ギフトの日
 カルピスの日
 香りの日
 スリーセブンデー
 冷やし中華の日
 ポニーテールの日

なんと多くの記念日でしょう
とあった

本当にすごい
でも、これって 誰が決めるのでしょう

今日の献立は冷やし中華でもたべようかな?


      見えますか?“カブトエビ”

いただき物その1

2007年07月06日 | Weblog

2007/7/6(金)
一日中プラス一瞬すごい雨と激しい風



“福岡すもも”
もう少し熟れたほうが美味しいので2~3日たってから
食べてください
そう言って沢山の「すもも」をいただいた
今日がその2~3日がたった日です

外野席からスモモ酒にすると真っ赤にキレイな
スモモ酒が出来る そう聞いたので
「食べるべきかスモモ酒にすべきか」悩んだ
私の意志は固まった

作ろうそして半分は食べよう
誠っちゃんが2~3日が待てず食したらしい
まだ、すっぱいだった

「すもも」「プラム」「三太郎」などよく似たものがいっぱいある
誠っちゃん 言うには「はらんきょう」もあると言う

えぇっ!私そんなの聞いた事はじめて・・・
らっきょのことをランキョウと聞くことはあるけれど・・
「らっきょの葉っぱ」と聞きなおした

「ばか~」でした。

家庭菜園

2007年07月05日 | Weblog

2007/7/5(木)

誠っちゃんの家庭菜園で立派なナスが沢山採れた
朝はナスの塩もみで
昼は焼きナス
夜はナスのマーボ豆腐(オリジナル風)

美味しかった(もう少し辛みがあれば・・)
新鮮とはいいものだ。

ところで今日は循環器の病院へ
もしかすると薬が減になるかも・・・ 
多少の期待をして血圧と診察を・・・ 
「あと、もう少し」と判断でもう一ヶ月様子を見る事に。

先日不整脈で調子こわした事を告げると 
早速、心電図ホルダーをからうことになった
   (正式名は知らない)


ヤバイ 今日はビールを飲めないのかな~
なんてこと思いながら帰宅した

たまご

2007年07月04日 | Weblog

2007/7/4(水)

いつも気にかけてくださっている方から
沢山卵を大きなケースごとにいただきました
冷蔵庫に入りきれず
それでも入れていないと悪くなってしまうので
昔ながらの
新聞紙に5個づつ割れないように包んで冷蔵庫の野菜室に入れた

まずは熱いご飯に生卵かけで食べる
次にゆで卵で食べた 
残ったゆで卵をこんな料理にした
        
ゆで卵の黄身だけをとりマヨネーズとキウリのみじん切りを混ぜたものに
塩コショウ少々で整え
卵の白身の中にいれる (簡単
白身のしたを少し切って皿に盛ると安定する
今日の盛り付けは私ではありません が
家族で作った作品です
結構美味しいんですよ 

ここ最近

2007年07月03日 | Weblog

2007/7/3(火)

朝から気温がドンドン上がっていく 
もうたまらない 
昼からエアコンのスイッチをONにした 

ここずっと朝晩の血圧を測ることを医師にすすめられてもう二ヶ月ほどになる
7/2日の結果 朝126/82 就寝前132/84であった 
今朝は130/86(午前5:30) かなり調子良くなった 
血圧を測るとすぐウォーキングへ。。。。

5日木曜日には循環器の病院へ血圧管理手帳を持って行く  
もしかすると薬の変更があるかも・・・ 
あとは体重だ  
これさえ管理できればこっちのものだ 

造り酒屋へ

2007年07月02日 | Weblog

2007/7/2(月)
11時ごろすごい
丁度、その頃造り酒屋へ行っていました
横にビール工場と焼きたてパン工場が併設している
造り酒屋“濱地酒造”に。。

地方配達して欲しくて電話でも済むものを時間も余裕があって
出かける事にしました。

杉能舎(すぎのや)と読む。
ここを入ると
商品の展示販売がある
ここで地方発送を頼みました
丁度観光客があって舎内案内に参加しました

資料館での案内と説明を聞く オット(夫)画像真ん中にいる後ろ姿は我が家の誠っちゃん!デース。
ここでおみやげ話を聞きました
造り酒屋には、入り口に丸い蜂の巣のような玉がありますこれを「酒林」と言うそうです

見えますか?この丸いタマは杉の葉で出来ているそうです
何故?杉か??
それは現地に行ってお尋ね下さい 
詳しくは聞きましたがご神木が杉と言う事らしい。
杉の木(葉)がもう青くなっていると
「もう、新酒が出来たんだ」というお知らせだそうです
内輪話(そうはいうけれど毎年毎年杉の玉を作り変えるのは大変だから今では一概にそうとは言えないこともある)
ここでは4~5年で変えているそうでした

一つだけ残念だったのは車で行ったので試飲ができなかった事が・・・ 
心残りで。。。。