![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/4cc7134671782930c8f6c4cc62408101.png)
Web上で46年前の中学校にめぐり合えた。小学校を卒業して住宅街の城西中学校に入学したが、団塊の世代と都市化ですし詰め授業の結果、中学校2年から、上記の畑の中に分校が新設され、城南中学校に通った。それでも1クラス49人で7組ある。
南側に山(油山597m)の裾野まで広がる一面の畑がなつかしい。今では、この間に小学校と高校もあり、福岡大学も増設されて、マンションに住宅が建ち込めて、近くに地下鉄まで走っている。たぶん農地は皆無だと思う。
中学校の校歌も見つけた。
青雲晴れて むらさきに
匂う背振の 山はるか
希望明るく 仰ぎつつ
真理をひらく 自主の窓
見よ見よ向学の 意気は鳴る
われらぞ 城南中学校
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/5d327683fe80b59e08e699e215c1d55a.jpg)
今夏の全国高校野球の優勝校の佐賀県立佐賀北高等学校校歌
背振 天山 並みよろひ
南 有明 海の風
若き生命を 吹くところ
いらかは高し 北高校
写真は、福岡と佐賀の県境に東西に伸びる背振山(1055m)の尾根だが、中学校生は北から、高校生は南からこの背振山系を見て育ったんだ。
ある夏急に空が真っ暗になって まだ造成中だった
荒江団地の空き地に 雷が落ちたのが今でも
忘れられない(-。-) ボソッ
窓から油山をよく見てた。
もうわれわれも団塊の世代だね。