![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/9903c4028638817b4fc810baf9ff9642.png)
2014年9月11日午後7時37分、梅村直承撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/03b107ff252a648505e3add6b05408f0.png)
毎日新聞 2014年09月11日 19時50分(最終更新 09月11日 21時19分)
東京電力福島第1原発事故をめぐり、政府の事故調査・検証委員会が実施した吉田昌郎元所長(故人)への聴取記録(吉田調書)に関する報道について、朝日新聞社の木村伊量(ただかず)社長は11日夜、東京都内の同社本社で記者会見し、「社内の精査の結果、吉田調書を読み解く過程で評価を誤り、多くの東電社員らがその場から逃げ出したかのような印象を与え、間違った記事だと判断した」と謝罪した。そのうえで、木村社長は「編集部門を含む抜本改革などに道筋を付けたうえで、自らの進退を決断する」と述べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/e75d20e2b2a031c839f7bbcfdadaf1d9.png)
社長、引責辞任へ・・・大勢の報道陣に囲まれ、厳しい表情で記者の質問に答える朝日新聞社の木村伊量社長(壇上左)=東京都中央区で2014年9月11日午後7時58分、梅村直承撮影
木村社長はさらに、「杉浦信之取締役編集担当の職を解く」とも述べ、関係者を処分する方針も明らかにした。
朝日新聞社は5月20日付朝刊で、「所員の9割が吉田氏の待機命令に違反し、福島第2原発に撤退した」と報じていた。
木村社長は8月5日の朝刊で訂正した従軍慰安婦問題に関する報道にも言及。「誤った記事を掲載し、訂正が遅きに失したことをおわびする」とも述べた。
木村社長は早稲田大を卒業後、1976年に朝日新聞社入社。東京本社政治部長、同編集局長、取締役広告・企画事業担当を歴任し、秋山耿太郎・前社長の退任に伴い2012年6月、社長に昇格した。【武内亮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/21d7f43d229f6bec6c7159099e4d5000.png)
記者会見で険しい表情を見せる朝日新聞社の木村伊量社長=東京都中央区で
2014年9月11日午後7時32分、梅村直承撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
今、昨日発売の文藝春秋も読んでいるけど、朝日新聞は袋叩きにあってるね。大阪の市長、橋下徹氏が「便所の落書きの方がまし」と公の壇上で揶揄した、小父さんの愛する毎日新聞よ、発行部数2位奪還の日は近くないのだろうか!?
確か朝日と言ったらら新聞記者でも超エリートの集まりと聞いていたが、一体ぜんたい何が起こったんだろうね?所詮、クオリティペーパー(エリート階層を読者とする質の高い新聞。日本語では〈高級紙〉。広く大衆に読まれる娯楽的な大衆紙と対比的に用いられる。)といえども週刊誌と五十歩百歩だったということかな?(笑)
東電から慰安婦問題まであるみたいですね。
読み手が増えればいい、小父さんのおっしゃるように、娯楽紙のようになってしまってるのかもしれませんね。
実家は読売です~。
主に、東電の問題を他のマスメディアの朝日新聞批判の結果がこのようなことになったようなことを書いていましたね。
>小父さんのおっしゃるように、娯楽紙のようになってしまってるのかもしれませんね。
センセーショナルな書き方をすると、読者はスクープだと飛び付くんですね。
東京の長兄も読売でしたね。
発行部数でも読売がダン突だと思います。
福岡の子供の頃はサザエさんが載っている朝日でしたが、父は最近の朝日を読んだら激怒したと思います。
私が中学か高校の頃、実家は地方誌の西日本新聞に変えていました。
私は世帯持って、ずっと毎日新聞です。
特に、吉田調書は、他紙に先駆けて入手したという
おごりがあったのではないかと推察します。
古くは、サンゴ事件というのもありました。
自分でサンゴを傷つけておいて、心無いダイバーが
いるとかのデキ報道ですね。
これを機会に、ジャーナリストのあり方を見つめ直して
欲しいですね。
誌面を作るのにその程度のしか経ないのかみたいな印象を感じましたね。
週刊朝日やサンデー毎日でも広告を見て買って読むと何も内容がないですね。
でも大新聞の記事ともなると、もう少し構築された上で誌面を飾るのかと思ったら軽いなーと思ったものです。
>古くは、サンゴ事件というのもありました。
自分でサンゴを傷つけておいて、心無いダイバーが
いるとかのデキ報道ですね。
これはテレビのTBSじゃーなかったですかね?
その後にやはり密漁だったか、やはり海中の映像を流していたので私は激怒して投書しましたね。
「何で密漁をテレビ水中カメラが追えるのだ!」って。
まー、商業報道ってその程度なんでしょうね。
最近、産経、読売と朝日、毎日、日経の見解違ったりすることもあったようですね。
大いに論争したらいいと思います。
しかし、朝日の訂正ってのもほんと滑稽でしかなく感じます。
他社も明日の我が身だと思っているんでしょうか!?