ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
小父さんから
ミーハー小父さんの落書き帳
ウォーキングコースの池で
2023年01月04日
|
my photos
昨晩、
たかさんのブログ
で見事な「アオゲラ」の写真を拝見し、私のカメラの標準レンズが突然壊れて、中古のレンズと交換したところだったので、「う~ん負けへんでー!」と朝一からカメラを担いで出掛けて一生懸命野鳥を追いかけた結果の写真です。
ところがところが、たかさんの今日のページは、とてもよく似た題材なのだが、私の数段上の写真が並んでいた(泣)。どうもブログの訪問先の皆さんは、私から見たら皆さんプロですね!今日は真面目に歩いていないのに、家に帰り着いたらスマホの歩数計は、9,647歩を数えていた(笑)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
«
ラデツキー行進曲
|
トップ
|
憂楽帳 空飛ぶチェーンソ...
»
このブログの人気記事
小泉今日子と真田広之の映画『快盗ルビイ』1988年...
もう武器を伴わない世界大戦がはじまったよう!
映画 『エル・シド』 ( El Cid) 1961年 アメ...
向田邦子ドラマ・人間模様「あ・うん」、ヒッチコ...
時代の風:ともに生きる作法=京都大教授・山極寿一...
朝ドラ 万歳!パート2 (笑)
記事/讃岐うどんモスクワ上陸 丸亀製麺「5年で百...
余録 ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き...
寺尾聰と宮崎美子主演の映画『雨あがる』 / NHK BS
記事/ひと:佐藤あつ子さん 父母を描いた「越山会...
最新の画像
[
もっと見る
]
小泉今日子と真田広之の映画『快盗ルビイ』1988年東宝 / NHK BS
14時間前
小泉今日子と真田広之の映画『快盗ルビイ』1988年東宝 / NHK BS
14時間前
小泉今日子と真田広之の映画『快盗ルビイ』1988年東宝 / NHK BS
14時間前
もう武器を伴わない世界大戦がはじまったよう!
2日前
もう武器を伴わない世界大戦がはじまったよう!
2日前
朝ドラ 万歳!パート2 (笑)
3日前
朝ドラ 万歳!パート2 (笑)
3日前
朝ドラ 万歳!パート2 (笑)
3日前
朝ドラ 万歳!パート2 (笑)
3日前
朝ドラ 万歳!パート2 (笑)
3日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
たか
)
2023-01-04 21:14:09
いえいえKさんのお写真、素晴らしいですよ~。
こういった生き物は動きのある方が楽しいですよね。今、それを狙って頑張っているのですがKさんの様な飛翔シーンをモノにする事が出来ません。
負けない様に頑張りたいと思います。
欲を言えばKさんのお写真、もう少し大きいサイズで観たかった!
返信する
Unknown
(
ree
)
2023-01-05 05:42:04
動物、特にスピードのある野鳥って難しいじゃないですか?
きれいに撮れてると思います。
個人的に8枚目が好きです!!
返信する
たかさんへ
(
小父さんK
)
2023-01-05 11:16:41
>・・・素晴らしいですよ~。
いやいや、たかさんは写真もページ構成もお上手です。
私は、写真にストーリー性を持たせるなんて、とても出来ません。
気がついたら、撮影もこのページも「こんな楽しい池なんですよ」という池の紹介作りになっていました(汗)
>こういった生き物は動きのある方が楽しいですよね。
水に浮かんでいる鴨が時々集団で飛び上がって、また池に戻るんですよ。
白鷺の飛翔、共々うまく撮れませんでした。
>負けない様に頑張りたいと思います。
よく言いますよ、野鳥撮りは師匠みたいなものです。
>欲を言えばKさんのお写真、もう少し大きいサイズで観たかった!
ありがとうございます、すぐにたかさんのブログで確認しました。
gooブログフォトに入会していない時の癖で画像の使用容量を抑えていたんですね!
返信する
reeさんへ
(
小父さんK
)
2023-01-05 11:25:17
>動物、特にスピードのある野鳥って難しいじゃないですか?
きれいに撮れてると思います。
有難うございます。
現在のブログの訪問先の方は、スナップ写真はごく僅かで、カメラアングルが素晴らしい人ばかりなんです。
ほんとネットの写真の撮り方なんて見ないでも、ブログを拝見したら素晴らしい画ばかりが並んでいます。
しょぼい写真を載せるのが恥ずかしいです。
>個人的に8枚目が好きです!!
アオサギですか?貫禄ですね、池のボスです。
返信する
Unknown
(
ごーさん
)
2023-01-05 11:52:12
こんにちは、やっと中国に戻ることができました。
私は写真を撮るのは記録に残したいという思いから始めました。
なのでどこに行くにもカメラを持って出かけます。
ウォーキングコースの池は「こんな楽しい池なんですよ」というのが伝わってきますので成功ですね。
返信する
ごーさんへ
(
小父さんK
)
2023-01-05 15:13:00
>こんにちは、やっと中国に戻ることができました。
良かったですね。
思わぬ日本でのコロナ感染は大変でしたね。
>私は写真を撮るのは記録に残したいという思いから始めました。
私もコンデジ時代はどこにでも入るのでよく携行していましたが、安物のミラーレス一眼を買ってからは、「写真を撮るぞ」(笑)と思った時だけしか持って行きません。
>ウォーキングコースの池は「こんな楽しい池なんですよ」というのが伝わってきますので成功ですね。
うわっ、有難うございます。
しかし野鳥も時間帯や日によっては少なかったりしますが、この日は朝一で彼らの朝食の時間だったのか?たくさんいましたね。
2度ほどカワセミが居たようですが、遠くてスマホしか持っていなかったので上手く撮れませんでした。
返信する
小父さん、野鳥の季節
(
KUMI
)
2023-01-05 15:27:49
いいですねえ、サギと枯れ岸の写真。大好きです。
冬は鳥撮影の季節、知らず知らず1万歩歩けるのですから、嬉しいですね。
頑張って素敵な写真を撮れますように。
返信する
KUMIさんへ
(
小父さんK
)
2023-01-05 21:03:06
あっ、今が野鳥の季節なんですね(汗)
>いいですねえ、サギと枯れ岸の写真。大好きです。
有難うございます、
青サギ1匹は1年中どこかに居ますが、増えたり減ったりしていますね。
>冬は鳥撮影の季節、知らず知らず1万歩歩けるのですから、嬉しいですね。
いや、ウロウロはしていたのですが、せいぜい5000歩くらいだろうと思っていたら意外でした(笑)
>頑張って素敵な写真を撮れますように。
なにしろKUMIさんの写真にもいつも構図に見とれてしまいますが、私は「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」式の撮り方しかしていませんので、後でブログに載せる写真を選ぶのも大変です(笑)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
my photos
」カテゴリの最新記事
インディアン・サマー(小春日和)という言葉を思い出した
明けましておめでとうございます。
ウォーキングコースで・・・
過去の6月に撮った写真
過去の5月に撮った写真
独り写真教室 / 2017_05_23投稿の再掲
「サクラさく」 其の4 / 姫路城
「サクラさく」 其の3 / 桜の通り抜け(大阪造幣局)
大阪城も望める所に出掛けてグロッキーです。
「サクラさく」 其の2 / おの桜づつみ回廊
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ラデツキー行進曲
憂楽帳 空飛ぶチェーンソ...
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
検索
ウェブ
このブログ内で
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
ブックマーク
徒然なか話
気ままに
KUMIの句日記
ごーさんの中国放浪記in威海
心の色を探して
ベランダあそび
歌がうまくなりたい
枇杷の葉なし
☆ LOVE EDEN ☆
つむじ風
新 ノ 城 Okinawa
ちょっと一休み、道草人生
小松音楽教室
自遊空間、 ぶらぶら歩き。
気まぐれ 花★旅日記
最新コメント
小父さん/
機関銃と琴と親指に電子レンジの関係は分かりますか?(笑)
FUSA/
機関銃と琴と親指に電子レンジの関係は分かりますか?(笑)
小父さん/
トランプ氏窮地、救ったロシアマネー 夢はモスクワ進出 / 日本経済新聞
ごーさん/
トランプ氏窮地、救ったロシアマネー 夢はモスクワ進出 / 日本経済新聞
小父さん/
余録 / 「許し、愛し、団結せよ」… / 毎日新聞
ごーさん/
余録 / 「許し、愛し、団結せよ」… / 毎日新聞
小父さん/
今日は1週間の1万歩「棒グラフ」記念日!(笑)
小父さん/
今日は1週間の1万歩「棒グラフ」記念日!(笑)
KUMI/
今日は1週間の1万歩「棒グラフ」記念日!(笑)
ごーさん/
今日は1週間の1万歩「棒グラフ」記念日!(笑)
カテゴリー
ニュース
(1725)
オピニオン
(1115)
スポーツ
(653)
大相撲
(32)
報道写真
(46)
テレビ
(206)
映画
(642)
音楽
(435)
my photos
(198)
山
(158)
生涯学習
(205)
本
(144)
展覧会
(29)
高年男性初級料理教室
(42)
ウォーキング
(102)
句ほか
(137)
その他
(2227)
病院日記
(29)
コミュニティセンター
(10)
最新記事
小泉今日子と真田広之の映画『快盗ルビイ』1988年東宝 / NHK BS
もう武器を伴わない世界大戦がはじまったよう!
朝ドラ 万歳!パート2 (笑)
余録 ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」の主人公… / 毎日新聞
機関銃と琴と親指に電子レンジの関係は分かりますか?(笑)
トランプ氏窮地、救ったロシアマネー 夢はモスクワ進出 / 日本経済新聞
余録 / 「許し、愛し、団結せよ」… / 毎日新聞
今日は1週間の1万歩「棒グラフ」記念日!(笑)
アンジェリーナ・ジョリーの映画『ソルト』(Salt)2010年 米) / スパイアクションスリラー / NHK BS
高安 悲願初Vならず “鬼門”千秋楽でまた涙 大関・大の里との優勝決定戦に敗れる / スポニチ
余録 / 日本の放送は1925年3月22日… / 毎日新聞
余録 「どうやら人から注目されればされるほど… / 毎日新聞
新横綱・豊昇龍、休場を届け出…新横綱休場は1986年秋場所の双羽黒以来 / 読売新聞オンライン
トランプ氏はロシアの工作員ではないか?・・・TBSサンデーモーニングで
石破首相、商品券配布で改めて違法性否定 「政治活動の寄付でない」 / 毎日新聞
トランプ第2期政権は支離滅裂で同盟国に無礼で中国のほうがましに見えてくる── 元豪首相が激辛批判 / Newsweek
東日本大震災14年 追悼 復興への祈り / NHK 午前7時のニュースから
ブラッド・ピットの古代ギリシア・トロイア戦争を元にした歴史戦争映画 / 『トロイ』(Troy)/ NHK BS
コミュニティセンターの2024年度の生涯学習が終了した
『クラシックTV』で「ヴィヴァルディ“四季”」を勉強した?(笑) / NHK Eテレ
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
団塊世代のミーハー小父さん
兵庫県明石市在住。頑固親父、積読、下戸、スポーツ音痴、高齢者大学、ぶらり歩こう会、クラシック映画、音楽、低山歩き、政治、その他何でも・・・。
アクセス状況
アクセス
閲覧
760
PV
訪問者
374
IP
トータル
閲覧
14,382,164
PV
訪問者
2,765,084
IP
ランキング
日別
1,622
位
週別
1,448
位
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
こういった生き物は動きのある方が楽しいですよね。今、それを狙って頑張っているのですがKさんの様な飛翔シーンをモノにする事が出来ません。
負けない様に頑張りたいと思います。
欲を言えばKさんのお写真、もう少し大きいサイズで観たかった!
きれいに撮れてると思います。
個人的に8枚目が好きです!!
いやいや、たかさんは写真もページ構成もお上手です。
私は、写真にストーリー性を持たせるなんて、とても出来ません。
気がついたら、撮影もこのページも「こんな楽しい池なんですよ」という池の紹介作りになっていました(汗)
>こういった生き物は動きのある方が楽しいですよね。
水に浮かんでいる鴨が時々集団で飛び上がって、また池に戻るんですよ。
白鷺の飛翔、共々うまく撮れませんでした。
>負けない様に頑張りたいと思います。
よく言いますよ、野鳥撮りは師匠みたいなものです。
>欲を言えばKさんのお写真、もう少し大きいサイズで観たかった!
ありがとうございます、すぐにたかさんのブログで確認しました。
gooブログフォトに入会していない時の癖で画像の使用容量を抑えていたんですね!
きれいに撮れてると思います。
有難うございます。
現在のブログの訪問先の方は、スナップ写真はごく僅かで、カメラアングルが素晴らしい人ばかりなんです。
ほんとネットの写真の撮り方なんて見ないでも、ブログを拝見したら素晴らしい画ばかりが並んでいます。
しょぼい写真を載せるのが恥ずかしいです。
>個人的に8枚目が好きです!!
アオサギですか?貫禄ですね、池のボスです。
私は写真を撮るのは記録に残したいという思いから始めました。
なのでどこに行くにもカメラを持って出かけます。
ウォーキングコースの池は「こんな楽しい池なんですよ」というのが伝わってきますので成功ですね。
良かったですね。
思わぬ日本でのコロナ感染は大変でしたね。
>私は写真を撮るのは記録に残したいという思いから始めました。
私もコンデジ時代はどこにでも入るのでよく携行していましたが、安物のミラーレス一眼を買ってからは、「写真を撮るぞ」(笑)と思った時だけしか持って行きません。
>ウォーキングコースの池は「こんな楽しい池なんですよ」というのが伝わってきますので成功ですね。
うわっ、有難うございます。
しかし野鳥も時間帯や日によっては少なかったりしますが、この日は朝一で彼らの朝食の時間だったのか?たくさんいましたね。
2度ほどカワセミが居たようですが、遠くてスマホしか持っていなかったので上手く撮れませんでした。
冬は鳥撮影の季節、知らず知らず1万歩歩けるのですから、嬉しいですね。
頑張って素敵な写真を撮れますように。
>いいですねえ、サギと枯れ岸の写真。大好きです。
有難うございます、
青サギ1匹は1年中どこかに居ますが、増えたり減ったりしていますね。
>冬は鳥撮影の季節、知らず知らず1万歩歩けるのですから、嬉しいですね。
いや、ウロウロはしていたのですが、せいぜい5000歩くらいだろうと思っていたら意外でした(笑)
>頑張って素敵な写真を撮れますように。
なにしろKUMIさんの写真にもいつも構図に見とれてしまいますが、私は「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」式の撮り方しかしていませんので、後でブログに載せる写真を選ぶのも大変です(笑)