マトリョーシカと言えばロシアのお土産で有名ですが・・・










【матрёшка】
1890年代、日本の箱根細工の入れ子人形がロシアに渡りロシア大富豪の発案で作られる。
1900年パリ万博で世界デビューしてから世界中の人気者。
名前の由来はロシア女性の名前、マトリョーニャから。(はてなキーワードより)










だそうです・・・もっと古くからのロシアの伝統工芸だと思っていました

そして、我が家にあるマトリョーシカが、この二つです。

それぞれ12個入りと10個入り・・・でした・・・


この小さいのが、可愛いんですよ。


両方とも、一番小さいのを無くしてしまってから、もう数十年です。


この中におコメ粒大のが入っていました

可愛くって楽しくって、何度も何度も、家中の者が、親類が来ては遊びました・・・
親類が集まると今でも「懐かしい

我が家のお宝・・・かな

さて、
最近、家で甘い物を食べたい時は、和菓子が多いのですが、
今日は、ケーキを

銀座コージーコーナーのフルーツミルクレープです。



甘さひかえめでおいしかったです。