ヴァンガードの大会行って来ました。
使用デッキ ダークイレギュラーズ
1戦目/バミューダ△ 勝
相手がライド事故起こしてたので圧勝。
こちらはサキュバス→サキュバス→髪と理想的なライド。対して相手はG0で1ターンストップ。ファルーカになったと思ったらそのままずっとでした。後は特に説明もなく圧勝でした。南無三。
2戦目/オラクルシンクタンク 負
4点で止められ、スタンドから2点貰って負け。
相手はアポロンを経てアマテラスへ。こちらはデスアンカーでした。相手はブーストまで揃ってるリアの攻撃を止めてきましたよ。デスアンカー警戒されて。もう一方を素直に通しとくべきでした。ライブラだったのでついガードしてしまいました。次のターンにアマテラスチェックがデッキトップ。ガード値が少なかったせいで、スタンド持って来られて死にました。アマテラスと当たったの久しぶりでした。
3戦目/バミューダ△ 勝
カルテットに攻撃してフルブラスト決めて勝ち。
こちらはG0で1ターン止まってしまいました。ドライブチェックで引いて、なんとか次のターンから始動。相手は順調にセラムまで。しかしあまり手札が良くないらしく、ドライブカルテット達を前線に投入し始めました。こちらはデスアンカーが11000だったのでガードしやすかったです。後に髪をドロー。リアにコールしてプリズナー付けて7000のリサッカへ。防がれてもデスアンカーの効果通りやすくなるから良いかなー、って感じで。しかし相手はまさかのノーガード。相手リア全滅。そのターンはなんとか防ぎきるものの、返しは戦力が圧倒的に不足していたので軽くガード。次がファイナルターン。相手に聞いたら髪の効果を忘れていたとのこと。ちょっとがっかり。デスアンカーも控えていたので、防がれても勝てたでしょうけど。
4戦目/むらくも 勝
トリガー強過ぎて勝ち。
相手はカースドブレスを経てザンバクへ。こちらは髪。後ろはG1アモンが3体並んでました。異様な光景ですね。相手が5点のところでVアタック→相手完ガ→チェック クリティカル+ドローを残りのリアへ→リアアタック→相手手札4枚切ってガード。鬼強なトリガーでした。返しのターンはガードのせいで圧倒的戦力不足。軽くガード。ファイナルターンは髪のフルブラストが使えないことは目に見えていたので、手札を1枚切ってエーデルローゼに再ライド。ズィーガーがソウルにいることを確認し、CB×2回。28000の3点。相手はリアの時点でノーガードでした。良い決着だった。
デッキレシピ <フルブラスト特化型ダークイレギュラーズ>
グレード3 7枚
デーモンイーター 4
シュティル・ヴァンピーア 1
ノーライフキング デスアンカー 1
エーデル・ローゼ 1
グレード2 13枚
ヴェアヴォルフ・ズィーガー 4
退廃のサキュバス 4
ブルー・ダスト 4
熱望の悪魔 アモン 1
グレード1 13枚
プリズナー・ビースト 4
誘惑のサキュバス 4
漆黒の詩人 アモン 4
ドリーン・ザ・スラスター 1
グレード0 17枚
ブリッツ・リッター 4
冥界のパペットマスター 4
ヒステリック・シャーリー 4
カースド・ドクター 4
ヴァーミリオン・ゲートキーパー 1
<解説>
特に説明はないぐらい普通ですね。カウンターブラストを使わずに働いてくれるものを採用している感じです。エーデルローゼだけ例外。基本的にはG3としてもG2バニラとしても働いてくれる便利カードとして採用しています。5点まで追い込んで他のG3が髪しかいない時は効果を使うのもありです。2回連続で発動してトドメを刺します。ダクイレでヒット型フルブラストが使い易いのは、ブーストが強いからです。ソウルチャージは元々得意ですし、カードのグレードもバランス良くばらけているので、CB持ちを避けても構築に支障はありません。ヴァンピーアの方が発動しやすいですが、効果の派手さが気に入ったのと、資金力の問題で髪です。Vに据えれば効果で2万超えになります。さらにリアでもブーストが優秀なおかげでかなりの高パワーになります。アモンがほぼ確実に9000になってくれるので、19000にして相手の9000リアを狙うのが効果的です。経験上相手の前衛が全て10000超えというのはあまりないです。むらくもかジエンド軸のかげろうでたまに見るくらいですか。最悪プリズナーのブーストでも8000以下の前衛はたまにいます。エスペシャルインターセプトや、パワー+3000シリーズ、トムや泣く泣く前に出てきたG1などです。いれば積極的に狙いたいところです。防がれてもシールドをかなり削ることが出来るので有利に立てます。トリガーは無難な感じの構成にしていますが、正直ヒールは抜いて尖らせても良いかもです。フルブラスト狙いの時にヒールを引いて不発になっては目も当てられません。
久しぶりのダクイレ。あまり期待はしていなかったのですが、意外と勝てました。しかし勝った試合はどれも運が良かったところもありますし、実際のところはちょっと分からないですね。
なんかこのデッキツンデレなんですけど。初手でG1からG3が揃ってくれたことが1回しかありませんでしたよ。ほぼ何かが欠ける。主にG3が。でも事故にはならない。初手にいなくても、それが必要になる頃には手札に入ってくれるんですよね。不思議なデッキだ。
それにしてもヒールが仕事しない。ダメの1,2点目にヒール出て、しかも残りはソウルへ。もうヒールなくても良いかな。スタンドと相性良いし。ヒールとは悪いし。ダーククィーンのイラストあまり好きじゃないんだけれども。
そういえば今回久々に女性プレイヤーがいました。3戦目の方です。良い勝負で時間ギリギリまで長引いてしまいましたよ。髪がいなかったらやばかったかも知れん。
パックはターボライザーでした。残念。ライザーを組めと言ってるんだろうか。
今回は同着で2位だったそうです。200円割引権を貰いました。ラッキー、と思いましたが、見たら期限が当日限りでした。今日中に買えとおっしゃる。散々迷ってアンバードラゴン蝕を買いました。380円→180円でした。これでアンバードラゴンも組めますかね。蝕1枚しかないですけど。とりあえず組んで一人回しですかね。
次は何で出ようか迷います。ローエングリンの旦那がリベンジ待ちだったような気も・・・。
それではノシ。
使用デッキ ダークイレギュラーズ
1戦目/バミューダ△ 勝
相手がライド事故起こしてたので圧勝。
こちらはサキュバス→サキュバス→髪と理想的なライド。対して相手はG0で1ターンストップ。ファルーカになったと思ったらそのままずっとでした。後は特に説明もなく圧勝でした。南無三。
2戦目/オラクルシンクタンク 負
4点で止められ、スタンドから2点貰って負け。
相手はアポロンを経てアマテラスへ。こちらはデスアンカーでした。相手はブーストまで揃ってるリアの攻撃を止めてきましたよ。デスアンカー警戒されて。もう一方を素直に通しとくべきでした。ライブラだったのでついガードしてしまいました。次のターンにアマテラスチェックがデッキトップ。ガード値が少なかったせいで、スタンド持って来られて死にました。アマテラスと当たったの久しぶりでした。
3戦目/バミューダ△ 勝
カルテットに攻撃してフルブラスト決めて勝ち。
こちらはG0で1ターン止まってしまいました。ドライブチェックで引いて、なんとか次のターンから始動。相手は順調にセラムまで。しかしあまり手札が良くないらしく、ドライブカルテット達を前線に投入し始めました。こちらはデスアンカーが11000だったのでガードしやすかったです。後に髪をドロー。リアにコールしてプリズナー付けて7000のリサッカへ。防がれてもデスアンカーの効果通りやすくなるから良いかなー、って感じで。しかし相手はまさかのノーガード。相手リア全滅。そのターンはなんとか防ぎきるものの、返しは戦力が圧倒的に不足していたので軽くガード。次がファイナルターン。相手に聞いたら髪の効果を忘れていたとのこと。ちょっとがっかり。デスアンカーも控えていたので、防がれても勝てたでしょうけど。
4戦目/むらくも 勝
トリガー強過ぎて勝ち。
相手はカースドブレスを経てザンバクへ。こちらは髪。後ろはG1アモンが3体並んでました。異様な光景ですね。相手が5点のところでVアタック→相手完ガ→チェック クリティカル+ドローを残りのリアへ→リアアタック→相手手札4枚切ってガード。鬼強なトリガーでした。返しのターンはガードのせいで圧倒的戦力不足。軽くガード。ファイナルターンは髪のフルブラストが使えないことは目に見えていたので、手札を1枚切ってエーデルローゼに再ライド。ズィーガーがソウルにいることを確認し、CB×2回。28000の3点。相手はリアの時点でノーガードでした。良い決着だった。
デッキレシピ <フルブラスト特化型ダークイレギュラーズ>
グレード3 7枚
デーモンイーター 4
シュティル・ヴァンピーア 1
ノーライフキング デスアンカー 1
エーデル・ローゼ 1
グレード2 13枚
ヴェアヴォルフ・ズィーガー 4
退廃のサキュバス 4
ブルー・ダスト 4
熱望の悪魔 アモン 1
グレード1 13枚
プリズナー・ビースト 4
誘惑のサキュバス 4
漆黒の詩人 アモン 4
ドリーン・ザ・スラスター 1
グレード0 17枚
ブリッツ・リッター 4
冥界のパペットマスター 4
ヒステリック・シャーリー 4
カースド・ドクター 4
ヴァーミリオン・ゲートキーパー 1
<解説>
特に説明はないぐらい普通ですね。カウンターブラストを使わずに働いてくれるものを採用している感じです。エーデルローゼだけ例外。基本的にはG3としてもG2バニラとしても働いてくれる便利カードとして採用しています。5点まで追い込んで他のG3が髪しかいない時は効果を使うのもありです。2回連続で発動してトドメを刺します。ダクイレでヒット型フルブラストが使い易いのは、ブーストが強いからです。ソウルチャージは元々得意ですし、カードのグレードもバランス良くばらけているので、CB持ちを避けても構築に支障はありません。ヴァンピーアの方が発動しやすいですが、効果の派手さが気に入ったのと、資金力の問題で髪です。Vに据えれば効果で2万超えになります。さらにリアでもブーストが優秀なおかげでかなりの高パワーになります。アモンがほぼ確実に9000になってくれるので、19000にして相手の9000リアを狙うのが効果的です。経験上相手の前衛が全て10000超えというのはあまりないです。むらくもかジエンド軸のかげろうでたまに見るくらいですか。最悪プリズナーのブーストでも8000以下の前衛はたまにいます。エスペシャルインターセプトや、パワー+3000シリーズ、トムや泣く泣く前に出てきたG1などです。いれば積極的に狙いたいところです。防がれてもシールドをかなり削ることが出来るので有利に立てます。トリガーは無難な感じの構成にしていますが、正直ヒールは抜いて尖らせても良いかもです。フルブラスト狙いの時にヒールを引いて不発になっては目も当てられません。
久しぶりのダクイレ。あまり期待はしていなかったのですが、意外と勝てました。しかし勝った試合はどれも運が良かったところもありますし、実際のところはちょっと分からないですね。
なんかこのデッキツンデレなんですけど。初手でG1からG3が揃ってくれたことが1回しかありませんでしたよ。ほぼ何かが欠ける。主にG3が。でも事故にはならない。初手にいなくても、それが必要になる頃には手札に入ってくれるんですよね。不思議なデッキだ。
それにしてもヒールが仕事しない。ダメの1,2点目にヒール出て、しかも残りはソウルへ。もうヒールなくても良いかな。スタンドと相性良いし。ヒールとは悪いし。ダーククィーンのイラストあまり好きじゃないんだけれども。
そういえば今回久々に女性プレイヤーがいました。3戦目の方です。良い勝負で時間ギリギリまで長引いてしまいましたよ。髪がいなかったらやばかったかも知れん。
パックはターボライザーでした。残念。ライザーを組めと言ってるんだろうか。
今回は同着で2位だったそうです。200円割引権を貰いました。ラッキー、と思いましたが、見たら期限が当日限りでした。今日中に買えとおっしゃる。散々迷ってアンバードラゴン蝕を買いました。380円→180円でした。これでアンバードラゴンも組めますかね。蝕1枚しかないですけど。とりあえず組んで一人回しですかね。
次は何で出ようか迷います。ローエングリンの旦那がリベンジ待ちだったような気も・・・。
それではノシ。