稲荷寿し 発祥の地 豊川稲荷 門前そば 山彦
稲荷寿し 発祥の地 豊川稲荷
門前そば 山彦
稲荷そば 735円 わさびいなほ稲荷寿し 630円
に珍しく レンコンが入っていました。 山葵菜の下には わさびが隠れています。
なので甘辛のおあげに ツンと山葵がきいて新鮮です
でも 寿司飯には なにも入って無くて
定番の《いなほ稲荷寿し》は 具がたくさん入った五目稲荷です
そのいなほ稲荷寿しに 山葵が乗っていると
思っていたのですが・・・寂しい・・・
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
コメント、ありがとうございます
ド真ん前の門前だからでしょうか
観光バスが着くと一斉に行列できていますね
お味ですか?…ごくフツーでした(笑)
そちらのみそカツ稲荷、おどろきました
三角のものが頭に浮かびます。
ここの稲荷寿しを ひっ繰り返して口を閉じても三角ではないですね
最近の「お稲荷さん」は この形が主流になっているようですね
稲荷寿司は口がピシッと閉まっていた方が好きです。京都のような繊細さが感じられないのが残念です。御免なさい。