愛知 岡崎 八丁味噌 カクキュー 八丁味噌の郷を 見学してきました(予約は要りません)
史料館で 昔の味噌作りの仕込み風景 道具などを見た後は 味噌蔵へ
一番上の赤いラインまで 八丁味噌が入っているそうです
その上に 積まれた丸い川石は200~250個
内に力がかかるように熟練の職人が積み上げているそうで
今までの大きな地震でも 落ちてきたことは一度もないそうです。
ここで3年間 熟成されます
味噌樽の間を
最後は 試飲、八丁味噌と赤だしを飲み比べます。こんにゃくの味噌田楽も 一個だけいただきました
八丁味噌は岡崎市八帖町(旧 八丁村)で 江戸時代初期より造り続けている伝統的な味噌で
豆と塩だけでできた 固い味噌。これに米こうじ(米味噌)を合わせたものが 赤出し です
帰りに 見学申込用紙と引き換えに 赤出し味噌がいただけます (八丁味噌が欲しかった・・・)
八丁味噌ソフト、八丁味噌というよりキャラメル味? 八丁純情ぷりん 少~しだけ 味噌味がしました
出口で行列、といっても5人ほど。 いい香りです つられて買いました 味噌カツ 1本 200円
味噌ソースが 美味しいです
売店では 八丁味噌を使った製品が並んでいました どれにしよいかな?
美味しいですよねぇ。。。
八丁味噌を使った製品、たくさんあるのですね。
これだけあったら、どれにしようか迷われるのわかりますよ。
sapphireさん、きっと大人買いされたでしょう
ブログにアップ楽しみです。
では、おやすみなさい。
きょうは はずれ~です
お味噌だけだったの
キャラメルは試食があって…甘かった
ソフトとぷりんだけでしたぁ
そういえば、宮崎あおいさんデビューの朝ドラは、確かここが舞台でしたね
嬉しい地元の記事です!ありがとうございます
でも僕は行った事ありません、
まあ、地元の人は、そんな物かも、
角久さんは、確かに美味しいでしょうけど
普段買って来るのは、マルサン味噌です
赤だしみそは、時々むしょうに欲しくなります
九州出身の僕でも
でも何かが足りない。
山本やさんは2軒あるの知っていました?
総本家山本家と山本総本店です
どちらもおいしいです
そうみたい なにやら純情とかきらりの文字が
あちこちにありました
ロケの写真があったけど
あおいさんは写っていなかったように
ご出身は九州でしたか
子供の頃 住んだことがあります
九州はたしか麦味噌ですよね?
八丁味噌大好きです。赤出汁も好きです
手羽先 あんかえスパ…
美味しいものが いっぱいです
は 普通に( ̄¬ ̄*) ジュル・・
さっき 朝ごぱん 食べたとこ
やのに。。。(笑)
カツよう見かけるね。
揚げもん 準備と後片付けが
面倒やから 外で食べると最高やわ