これ、ヤマトの化膿止めの薬。
で、我が家が行く動物病院は、
仔猫の場合はこうやってミルクを付けてくれます(#^.^#)
よその病院もそうなのかな?
でもね、これは普通にミルクに溶かすだけだと、
薬が入ってるのがバレちゃうでしょ?
だから、ミルクは多めに入れて、
ドロドロ状態にします。
あ、画像よりも、もうちょっとドロドロ状態がいいんだけど、
ちょっと失敗しました(^_^;)
さて、舐めさせようと思ったら、
ヤマト、待ち切れずシンクの上に・・・( ̄◇ ̄;)
とりあえず、床にヤマトを降ろし、舐めさせていたら、
ポコも、当然気になるよねぇ~~~(^_^;)
でも、
舐めずに去って行った・・・(・_・;)
やっぱりミルクを欲しがるのは、
ヤマトぐらいまでなのか?
あそんなことない
チャムもミルクの匂いにつられて、
シンクの上に飛び乗ってきたんだったわー┓( ̄∇ ̄;)┏
なので、チャムは
先にゴハンを食べさせてます。
薬は、あと3日分。
水の分量を間違えないように気を付けなくちゃ( ̄∇ ̄;)ゞ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
うちはオブラートに包んで飲ませるので大変です。。
ヤマトちゃん、早く良くなるといいね。
うちはネコ缶にまぜまぜして食べさせたような記憶が…
チョビの手術は午前中に連れて行って、午後から手術で麻酔が効いたままでお泊りして、次の日の午後にお迎えに行った覚えがあります。
だから夜はあまり鳴かなかったのかな?
迎えに行ったらにゃ~にゃ~鳴いてました
ポコちゃん、興味津々ですね。
お姉さんぶってるのかな
↓朦朧としてるヤマト君は、なんだかかわいそうですが…
麻酔が切れてシャキーーーンとしたヤマト君は、
足長ねこさんでカッコイイね~
うちの獣医さんやNPOさんは、抗生剤は出されませんでしたね。
多分、手術中の点滴かなんかに長時間効く抗生剤が入ってるんだと思うのですが。
どこもそんな風だと思ってました。
約25年前の愛犬の時は抗生剤飲ませた記憶はあります。
‘いつも元気’が形容詞のビーグルですから薬だって何だって食べちゃいます!
昔はフィラリアの薬も毎日10円玉の半分大(5円か…笑)をヨダレ垂らして待ってましたから~
動物医療の分野はこの10年ぐらいです~んごく進歩しましたよね~!
ヤマト君、あと3日でミルクとはおさらばだから、よ~く味わって舐めてね~
仕方なく直接、舌に付けてました
多分、この2年ぐらいでミルクを付けるのが定着したんだと思います。
オブラートに包んでですか
それはホントに大変そうですね
水の調整がちょっと難しかったんですが、慣れてきまして、更にあげやすくなりました。
チョビくんは午後から手術でお泊りだったんですか?
ヤマトは午前中に手術だったので、麻酔が残ってて、夜は楽でした
朦朧としてるヤマト、さすがにちょっと心配になりましたが、次の日のこの元気いっぱいの姿にホッとしました
連日ヤマトのケア、お疲れ様です
ネコちゃんにもそうやって薬を飲ませるんですね
うちも子供たちは今でこそ、嫌がらずに飲みますが小さかった時はやっぱり大変でした
子供の薬も種類によっては乳製品と混ぜてはいけないのもあったのでそういう時は苦労しました
あと3日、頑張ってくださいね
こうミルクを舐めてる姿が妙に可愛くて仕方がありません
Michaelさんのいってる獣医さんとNPOさんって普通より獣医さんより進歩してるのかしら?
ホント、こうやって薬を飲ませるのは結構大変です。
ミルクで助かってますが・・・
そういう長時間持つような抗生剤だったら、どこの飼い主さんも助かりますよね。
ビーグルって確か尻尾がピーンって立ってるワンちゃんですよね?
薬、平気だったんですか
すごい
ポコの時はゴハンに混ぜてだったので、騙されてくれなくて苦労しました。
子供たちって、粉薬が苦手なことか錠剤だと飲み込めない子とかいますよね
ネネちゃんもピコちゃんも薬、ちゃんと飲めるんですね凄いです
ヤマトの薬は、この調子で頑張ります