今日は、バイト先にちょっとしたおもちゃを持って行った。
というのは、オーナーと店長(この2人は夫婦)の子供が、昨日からGWに入っているからだ。
子供を預ける場所もなく、店長も仕事を休むわけにもいかず、オーナーは深夜仕事だから、子供の世話は出来なくて、やむを得ずお店に連れて来てるんだけど・・・
久々に小学校1年生の子にあったら、ビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
とんでもなく、“減らず口”を叩く子になっていた・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ハッキリ言って、可愛くない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
金具の棒で遊んでいて、母親が注意しても、私が注意しても、振り回して遊んでいる。
(私の性格上、取り上げましたが・・・
)
入学早々、傘を振り回して友達の口に怪我をさせたと言っていたが、なるほどね。
完全に大人をナメてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
今のうちに何とかしないと、こういう子は将来が恐いよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
かといって、私がなんとか出来るわけではない。
子育てをしたこともないし、言える立場でもない。
で、自宅に帰って母に相談。
「何かしら、心の中に溜まってるね。かなりのストレスだろうなぁ~」
と・・・
で、話の流れで、母が分けてくれた物がある。
それは、母お手製の“なんちゃってボーリングのピン”
ペットボトルの中にあずきが入っているだけの物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、これが甥っ子たちの間で大人気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
廊下に並べて、ボールを当てて遊んでいます。
最近では、上の甥っ子が表を作って競争なんぞして遊んでいます。
早速今朝、オーナーの帰り際に、ペットボトルを洗ってもらった。
やはり、多少でも父親の手もかかっていないとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
で、私のバイトが終わってから、子供が来た時に一緒にピンを作ってあげました。
この物を見ただけで、
「こんなのおもしろくな~い」
(ムカっときたが、ここは怒らない怒らない。)
なんて言っていたが、遊び方を教えたら、もう喜んじゃって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
でも、ボールを転がして、物に当てると言うのは初めてらしく、全然当たらない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
投げ方から教えましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
後は、大きい段ボールを出してきて、
「これで、何かできそうじゃない?」
とちょっと子供心をくすぐってみた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そしたら、
「サッカーが出来る
」
「そうだね
サッカーも出来るし、高い所にあげたら、バスケットも出来る
」
と、どんどん遊び方が膨らんできて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ホントに嬉しそうでした。
要するに、身近な物での遊び方を知らない子だったのよね。
こうやってやり取りしていたら、この子のストレスの原因が少しわかった。
それは、妹の存在。
「このおもちゃは、妹には、内緒ね。」
と言っていた。
兄妹って、その辺、難しいよね。
どうしても、自分だけの物とか、自分だけの時間を欲しがるからなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
仕方のない事なんだけど・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それともう一つ。
小学校で沢山出された宿題。
「宿題がいっぱいあるから、遊べない
」
とも言っていた。
「1時間で、片付けたら?集中してやれば出来る
」
と気合を入れさせました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
全部は引き出せなかったけど、この子のストレスの原因が少しわかって良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
話せば、ちゃんと普通に話せる。
実はね、ピアノの生徒も、時々こういう子がいるのよね。
レッスンに来て、不平不満を吐いていく子。
でも、それだけで、その子のストレスが発散出来るのであれば、私の存在は、先生じゃなくてもそれでいいかな?と・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この子供にとって、私はどういった存在になるか分からない・・・
なんて言っても、大人をナメているからねぇ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
けど、こうやっていろんな遊びを教えていく中で、少なくとも、信用できる大人になりたいと思う。
今度は、折り紙で手裏剣を教えてあげようかな?
あれ?
折り方ってどうだったっけ?
わからなかったら、今度甥っ子に教えてもらおうっと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
というのは、オーナーと店長(この2人は夫婦)の子供が、昨日からGWに入っているからだ。
子供を預ける場所もなく、店長も仕事を休むわけにもいかず、オーナーは深夜仕事だから、子供の世話は出来なくて、やむを得ずお店に連れて来てるんだけど・・・
久々に小学校1年生の子にあったら、ビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
とんでもなく、“減らず口”を叩く子になっていた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ハッキリ言って、可愛くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
金具の棒で遊んでいて、母親が注意しても、私が注意しても、振り回して遊んでいる。
(私の性格上、取り上げましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
入学早々、傘を振り回して友達の口に怪我をさせたと言っていたが、なるほどね。
完全に大人をナメてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
今のうちに何とかしないと、こういう子は将来が恐いよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
かといって、私がなんとか出来るわけではない。
子育てをしたこともないし、言える立場でもない。
で、自宅に帰って母に相談。
「何かしら、心の中に溜まってるね。かなりのストレスだろうなぁ~」
と・・・
で、話の流れで、母が分けてくれた物がある。
それは、母お手製の“なんちゃってボーリングのピン”
ペットボトルの中にあずきが入っているだけの物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、これが甥っ子たちの間で大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
廊下に並べて、ボールを当てて遊んでいます。
最近では、上の甥っ子が表を作って競争なんぞして遊んでいます。
早速今朝、オーナーの帰り際に、ペットボトルを洗ってもらった。
やはり、多少でも父親の手もかかっていないとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
で、私のバイトが終わってから、子供が来た時に一緒にピンを作ってあげました。
この物を見ただけで、
「こんなのおもしろくな~い」
(ムカっときたが、ここは怒らない怒らない。)
なんて言っていたが、遊び方を教えたら、もう喜んじゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
でも、ボールを転がして、物に当てると言うのは初めてらしく、全然当たらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
投げ方から教えましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
後は、大きい段ボールを出してきて、
「これで、何かできそうじゃない?」
とちょっと子供心をくすぐってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そしたら、
「サッカーが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
「そうだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
と、どんどん遊び方が膨らんできて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ホントに嬉しそうでした。
要するに、身近な物での遊び方を知らない子だったのよね。
こうやってやり取りしていたら、この子のストレスの原因が少しわかった。
それは、妹の存在。
「このおもちゃは、妹には、内緒ね。」
と言っていた。
兄妹って、その辺、難しいよね。
どうしても、自分だけの物とか、自分だけの時間を欲しがるからなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
仕方のない事なんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それともう一つ。
小学校で沢山出された宿題。
「宿題がいっぱいあるから、遊べない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
とも言っていた。
「1時間で、片付けたら?集中してやれば出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
と気合を入れさせました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
全部は引き出せなかったけど、この子のストレスの原因が少しわかって良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
話せば、ちゃんと普通に話せる。
実はね、ピアノの生徒も、時々こういう子がいるのよね。
レッスンに来て、不平不満を吐いていく子。
でも、それだけで、その子のストレスが発散出来るのであれば、私の存在は、先生じゃなくてもそれでいいかな?と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この子供にとって、私はどういった存在になるか分からない・・・
なんて言っても、大人をナメているからねぇ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
けど、こうやっていろんな遊びを教えていく中で、少なくとも、信用できる大人になりたいと思う。
今度は、折り紙で手裏剣を教えてあげようかな?
あれ?
折り方ってどうだったっけ?
わからなかったら、今度甥っ子に教えてもらおうっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)