日経平均の乱高下が続いている。8月5日には前週末比4451円安という“ブラックマンデー超え”の過去最大の下げ幅を記録。終値は3万1458円となり、前営業日の8月2日と合わせて6667円安という暴落となった。その後、日経平均は不安定な値動きのなかで3万6000円台まで値を戻したが、この史上稀に見る乱高下に対して、株式投資で1億円超の資産を築いた「億り人」はどう対峙したのか。高配当株投資で総資産1億円超えの兼業投資家・なのなのさんに聞いた。
なのなのさん(年齢は非公開)は、大学時代に元手30万円で株式投資を始め、高配当株を主軸とする投資法に転じた2008年以降、15年連続で黒字を達成。平日は本業のサラリーマン生活を優先する兼業投資家ながら、2021年に保有資産1億円超えを果たしたという。
8月5日の大暴落時に買った銘柄
なのなのさんは8月2日からの暴落を「全然予測できていなかった」と振り返る。株価は上昇基調と見ていたために、前日の8月1日も少しずつ株を買い増している状況だったという。それでも、なのなのさんは落ち着いた対応ができたと話す。 「私は手元の資金による現物買いをするだけで、(自己資金より大きな額を動かす)信用買いはしていないので、慌てる必要はありませんでした。8月2日はもちろん、5日の大暴落時も、いわゆる“狼狽売り”はしていません。株価が下がると配当利回りは上がるので、資金管理をしながら、むしろ冷静に買い増しました」