日経225 38460 2024年6月15日

385万円を放置するとどうなるか?

下部食道括約筋とは

2025年02月09日 19時38分41秒 | 日記

下部食道括約筋とは

下部食道括約筋(LES)とは、食道と胃の境目にある筋肉で、胃の内容物が食道に逆流しないように働いています
 
働き
  • 食道が働いていないときは、下部食道括約筋が閉じて胃の内容物が逆流しないようにします。
     
  • 食べものを飲み込むと、下部食道括約筋が緩んで噴門が開き、食べものが胃に入ります。
     
逆流性食道炎
下部食道括約筋が緩むと、胃酸や食べたものが逆流しやすくなり、逆流性食道炎を引き起こします。逆流性食道炎の症状には、胸やけ、胸やみぞおちの痛み、酸っぱいものが上がってくる、のどの違和感、声のかすれ、慢性の咳などがあります。
 
逆流の原因
 
  • 加齢による変化
  • 胃内圧の上昇(食べ過ぎ、早食いなど)
  • 腹圧の上昇(肥満、衣服による締め付けなど)
  • 高脂肪食
  • お薬の副作用(喘息や心臓の病気、血圧のお薬など)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胃に空気をためる口の中の意... | トップ | 逆流性食道炎の原因を改善す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事