東北学院大学 五橋キャンパス開学4月1日 2023-04-05 08:54:23 | 地元を歩く 東北の私学の雄 学院大学五橋キャンパス 開学、ワンキャンパスで工学部と教養部を統合 泉キャンパスよりパイプオルガン移設 厳かに礼拝から始まる 地元商店街も参列
東北学院大学新キャンパス五橋地域連携始まる 2022-09-09 15:04:27 | 地元を歩く 2023年4月開学、東北学院大学五橋 キャンパス。地元商店街むにゃむにゃ通り商店街商興会 も連携会議に参加。動画撮影も学生が積極的に参加。 学院本館100年の月日。 動画を作成したむにゃむにゃ通り商店街商興会のチーム 会議の様子
3月11日仙台卸商団地 卸町開発進む 2022-03-11 10:03:03 | 地元を歩く 3月11日晴れ仙台卸団地の様子 看板の新設などの作業が進んでる。 新築の看板など更地もどんどん埋まってきた。 卸団地の開発が進んでいる。
3月10日むにゃむにゃ通り商店街のれん・手ぬぐい・半纏作成 2022-03-10 08:46:50 | 地元を歩く 3月10日晴れ 仙台市中心部の商店街 むにゃむにゃ通り商店街は持続発展事業 としてのれん・手ぬぐい・半纏を製作 地元の四社宮神社のお祭りに半纏をお披露目する 地元金融機関 杜の都信用金庫にも展示 四社宮神社前での記念撮影 会員店舗名 手ぬぐい ずいぶん打ち合わせをして出来上がる
仙台市 不思議なむにゃむにゃ通り看板 2021-05-07 15:37:21 | 地元を歩く 仙台には不思議な商店街がある。 その名はむにゃむにゃ通り 本籍は連坊小路 藩政時代そのまた昔の陸奥国分寺につながる宿坊 今の商人は看板を見れば分かる
平成最後のサクラ 仙台卸商センター 2019-04-16 08:07:29 | 地元を歩く 令和まであと2週間 平成も終わり 今度はどんな風景が待っているか 仙台卸商センターも54年を迎えている 桜がこれからも見続ける
四社宮 地元祭りと支倉常長 2018-05-28 12:11:50 | 地元を歩く 仙台駅東口の 四社宮のお祭り この神社は伊達政宗がローマに使節を派遣したときに 支倉六右衛門常長が 航海の無事を祈って 祈願した 由緒ある神社
大崎八幡宮 戦勝の神 2018-05-11 08:00:56 | 地元を歩く 大崎八幡宮 戦勝の神様 イーグルス必勝祈願も 本建物は、柱などの軸部を黒漆塗とし 、 長押、組物、蟇股などは彩色、彫刻、鍍金金具で装飾され、 安土桃山時代の文化を今に伝える我国最古の建造物である。 桃山建築の粋を凝らした絢爛たる社殿は 、 のちに日光東照宮に引き継がれることとなる。 src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/61a281b74bebb122160889ec431b63a9.jpg" border="0">
桑沼から北泉ヶ岳 湿原歩き 2018-05-02 07:37:20 | 地元を歩く 4月28日 最高の天気に恵まれ 泉ヶ岳の奥に入る 桑沼から 北泉ヶ岳の稜線から大倉山 氾濫源のを渡渉を繰り返し 自力で橋を架け ブナやミズナラの原生林を歩いてきた