各自のお好み次第です。
自分の好みに一番合った設定でいいのです。
タスクバーの位置だってそう。
Windowsパソコンにおいて、タスクバーの位置は、おそらくデスクトップ下部に置いている人が最も多いと思います。
が、私は左端に持ってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/3100604f5c1d20018556215292bfc823.jpg)
Ubuntu_Linuxの初期設定では、主なアプリの起動アイコンが並ぶランチャーの位置は左端です。
これに慣れてしまったら、画面上下を開く使えるこの設定が気に入ってしまいました。
タスクバーの位置を動かすのは、ごく簡単です。
タスクバー上で右クリックし、出てくるメニューの中の「タスクバーを固定する。」の頭にチェックマークが出ていれば、それを外します。
固定を外したら、マウスで好みの位置にドラッグするだけです。
タスクバーの位置を変えた場合、そりゃ最初は、戸惑います。
でも戸惑うのも最初だけです。人間、そのうちに慣れるもの。
「タスクバーを左端に持ってきて、画面の上下を広くとる」
この設定も悪くはないですよ。
ポータブルSSD 480GB(USB3.1接続)
![]() | I-O DATA ポータブルSSD 480GB 耐衝撃 軽量 PS4/PS4 Pro/Mac対応 USB3.1(Gen1) SSPH-UT480K/E |
Amazon価格:¥7,780 | |
アイ・オー・データ |
それでは、また次の記事で。