いろいろな形での選択ができますが、楕円形の選択もよく行われます。
楕円形選択の方法はとっても簡単です。楕円形選択ツールを選び、マウスでドラッグするだけですから。
これに関して、以前から疑問に思っていることがあります。
ドラッグ操作で、範囲拡張ができないのか?ってぇことです。
楕円形の選択を終えてみたら、選択範囲が少し狭くて、もう少し範囲を広げたい、ってぇことが、時々あります。
写真中の犬の周囲を楕円形で選択したけれども、よく見たら、尻尾が範囲からはみ出していた、などです。尻尾まで範囲を広げたい、となります。
このとき、チカチカしている楕円形の境界線をドラッグすれば、選択範囲を広げられそうです。このように思うのは、私だけではないはずで、おそらく大多数の方が、最初はそのように考えるはずです。チカチカしている境界線を尻尾の方向に広げて、範囲を広げたいと、そう思うはずです。直感的には、簡単にできそうですから。
ところが、それを実際にやってみると・・・・、ハイ、できません。
やり方がまずいだけじゃないかと思い、何度も挑戦するのですが、できないものはできません。
チカチカ境界線のマウスでのドラッグ操作ができないとなると、さて、ではどうするか。
「選択範囲」メニューの中に、「選択範囲を変形」というのがあるので、これをクリックします。すると、楕円形の外側に、ハンドルの配置された四角形ができます。そのハンドルをマウスで動かせば、選択範囲を広げたり、狭めたりできます。

確かに、これでできます。できるのですが、その手間を考えたら、いったん選択範囲を解除して、最初っから選択作業をやり直したくなります。手間としては、どちらも同じくらいですから。
それにしても、チカチカしている境界線をドラッグして、範囲を広げることがどうしてできないのか、とても不思議です。ずっと前からの疑問です。
仮に、マウスでその操作ができるようにした場合、キーボードでも実行可能にする必要があります。その実装が困難だからか、などと勝手に考えたりしています(素人の、あくまでも勝手な推測です。)。
ちなみに範囲拡張はドラッグ操作でできないけれども、選択範囲の「移動」はマウスドラッグで簡単にできます。選択範囲内にマウスポインタを入れると、ポインタの傍らに四角いマークが出ます。この状態で、マウスドラッグすれば、上下左右、それから斜めでも、自由自在に選択範囲を移動させることができます。
これは、非常に便利です。
それでは、また次の記事で
■■■■ goosyun ■■■■
《2021年5月3日追記》
選択範囲の移動や拡張の、うまい方法が見つかりました。
⇒ こちらの記事をご覧ください。