これまで、画像処理アプリとして「ペイント」を使ってきたけれども、「たまには、本格的な画像加工もしたい。そのためのソフトを探している。」という記事をこのブログに掲載しました。同記事には、「Windows XP 時代の昔、Photoshop Elements を使っていた。」ということも書きました。
⇒ こちらの記事をご覧ください。
すると、ある読者さんからコメントをいただきました。
「Photoshop Elements 2.0が、Windows10でも問題なく使えています。」
というのです。
えぇ~、そうなのぉ?
Photoshop Elements 2.0がWindows10でも動くの?
これは、『超』朗報です。さっそく、私も挑戦です。
今回は、その経緯や、インストール手順を記事にしました。

【2】 Photoshop Elements 2.0との出会い
むかし、むかぁ~しぃ、Windows XPの時代に、Canon製の紙スキャナー機を購入しました。紙の印刷物をPDFファイル形式にして、PCに取り込むためのものです。
Canoscan Lide 80 という製品でした。
この製品には、Adobe Photoshop Elements 2.0 のインストールCD が付属していました。1万円前後で購入したスキャナーに、当時同じぐらいの価格のPhotoshopまでおまけで付いていたわけです。すんごいお買い得感がありました。
実際、Photoshopは役に立ちました。年賀状を作ったり、趣味で合成写真を作ったりと、いろいろと楽しませてもらいました。
そのうちに、Windows XPのサポートが終了します。これに伴って、Photoshop Elementsもお蔵入りとなりました。それ以降のOSでは動かないと思ったからです。
【3】 読者コメントでの情報提供
そういう状況の中での、上記の読者コメントです。
これには、ビックリでした。
えぇっ?、Photoshop Elements 2.0が・・・・
それって、本当?
まさか。
という衝撃でした。それって、本当?
まさか。
だって、Windows XP 時代の相当に古いソフトですよ。
それが、Windows10で動くとは・・・・?
それで、ネットで情報を探ると、
Photoshop Elements 2.0は、Win10では「動作保証外」となっています。
「対応しない」という扱いではなく、「動作保証外」という表現です。
「動作しないことはないけれども、保証はしない」と、まぁそういう意味でしょう。
しかも、例の読者コメントでは、
現に使えている
というではありませんか。
【4】 インストールCDとシリアル番号
さっそく、私もインストールに挑戦です。
まずは、インストールCDを探し出すことから始めました。昔のCDをたくさん放り込んでいる箱の中に、それは無造作に入っていました。
CDの外袋には、シリアル番号も印刷されていました。
シリアル番号とは、4桁の数字のかたまりが、ハイフンでつながれて6個
つまり、4桁 × 6個のかたまり = 合計 24桁 の番号です。
CDが残っていても、このシリアル番号がないと、そもそもインストールができません。動作するしない以前の問題です。
【5】 インストール手順
ネット上の情報を見ると、インストールに失敗する事例もあるようですが、私は一発でインストールに成功しました。
その手順です。
1 Office IME の無効化
Office IMEが入っているマシンでは、これを無効化しておく。
私のPCのIMEは、Microsoft IME で、
そもそもOffice IMEが入っていない(この作業不要)
2 CDをディスクトレイに挿入
3 エクスプローラーで、DVDアイコンを右クリック
4 出てくる右クリックメニュー中、「開く」を選ぶ
すると、CDに格納されているフォルダにアクセスできる。
5 「Adobe Photshop Elements」フォルダを開く
6 同フォルダの中に「setup.exe」ファイルを探す
7 「setup.exe」を右クリック
8 出てくる右クリックメニュー中、「管理者として実行」を選ぶ
9 使用許諾画面で、「同意」をクリック
10 シリアル番号入力画面で、数字を打ち込む
「名前」「性別」を入力(他は、空欄でもOK)
11 インストールが終わるまで、お利口さんにして待つ
以上です。
【6】 動作確認
インストール後に、さっそくPhotshop Elementsを起動させたところ、すんなりと起ち上がってくれました。
ただし、文字(テキスト)入力でフォントの種類を選ぶ際に、「フォント名」の一部に文字化けしているものがあります。解決策を探しているのですが、今のところ解決できていません。
これが、いわゆる「動作保証外」の一つなのでしょう。昔昔のソフトを、Win10で動かそうというのですから、おかしな挙動が1つや2つあってもおかしくはないです。
それ以外は、すべて順調に動作しています。
【7】 操作法
Photshop Elementsを利用するのは、久しぶりのことです。ですから、操作法をすっかり忘れてしまっています。
それでも、いろいろといじくり回して試すうちに、いくつか思い出してくるでしょう、たぶん。Photoshopのリファレンス本が手元にまだ残っているので、これで勉強していきます。
「ペイント」みたいに簡単に、直感的に操作できる、そういう生易しいソフトではありません。
ですが、画像周囲にぼかしを入れたり、テキストに特殊効果を加えたりと、ペイントにはできないことができます。それに、レイヤーという階層機能があるのが便利です。
◆ 今すぐ使えるかんたん Photoshop Elements フォトレタッチ入門
【8】 終わりに
これでまた、楽しみが一つ加わりました。私は、画像加工みたいな作業が大好きなのです。ついつい、凝ってしまい、作業に没頭します。このように、何もかも忘れて一つのことに集中できる、そういう時間が好きです。
心理学では、このような自分の存在や、時間の経過なども忘れてしまう没我の集中状態を、「フローの状態」と呼ぶそうです。人生に満足感を与えてくれる要素の一つとされています。
「動作保証外」ながらも、すんなり動いてくれるこのPhotoshop 2.0、せっかくなので大いに楽しませていただくことにします。
もう使えないと思っていたソフトが使えちゃった、得した気分です。
Photoshop Elements を購入するなら、やはり最新版でしょう。
Windowsへのインストールも、そして動作も保証されていて、安心して導入できます。Macにも対応しています。
◆ Adobe Photoshop Elements 2023
それでは、また次の記事で。
■■■■ goosyun ■■■■
