砧公園、まだ見ごろとは言い難いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/1e86fc4d09f3fc9ffa21efe185aeef45.jpg)
ソメイヨシノは気候等の条件が一緒なら、
DNAが同じなので、みんな一緒に咲くと聞きますが、
砧公園の桜は、木によってだいぶ差があるようです。
これなどはだいぶ咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/e4ebbcee2c757a54dcb0c0b43b5b597a.jpg)
毎回登場するてんぐ巣付きの桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/ab371587c67ee56a2a575e19834bb06b.jpg)
反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/fb191d0f9a7a0b00886578138b0ecda3.jpg)
今回思ったのですが、
紅葉は普通日当りの良い上の方から紅くなっていきますが、
桜は下の方から先に咲いているのが多い気がします。
この桜も、下の部分だけ切り取って撮ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/789c6a88d2a0d54d545d775febf106cf.jpg)
まあまあいい感じです。
若者たちも十分いいツーショットが撮れそうです。
高いところの花は関係ないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/caec89492a4a5040fe86d3aa4831bd85.jpg)
公園の緑もだんだんん濃くなりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/314334efc9e05289b4b7793972ded2a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/0a060e22728ec5978deae49b3e209ea7.jpg)
砧公園以外の桜は・・・
お隣の大蔵運動公園はだいぶ咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/ff55586e7d971cbf8b371b7a85c52a61.jpg)
下の桜は、葉桜になってしまったわけではなく、
花と葉が同時に出てくる種類の桜ですね。(だいぶ葉が多めにはなっていますが)
大島桜か何かだと思います。
緑と白のコントラストがきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/de15df804191bd5fa012e16dfb691a02.jpg)
先日も書いた仙川沿いの桜は今日はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/804e70864e19ba6b3103301c69c5866c.jpg)
たくさん停まっている車は、仙川のポンプの交換工事をしている人の車です。
今日は、野川でも同様の工事をしていました。
同じく仙川ですが、砧南中学校の辺りです。
ここの桜は植えて間もないらしく、小さめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e5/569c5ea29ff84b284b26e1032f4909f2.jpg)
ちなみに仙川はこの先で野川と合流します。
丸子川には、枝垂桜が10本弱ぐらい植えられています。
3本ぐらい満開に近くなっていましたが、
それ以外は全く咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/918eddf8ed3e07d9a6e376e429a2fe32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/b47afa1b444b4569615a03aac0660b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/7a0af98710db82a2947719af4e9fb929.jpg)
次は二子多摩川駅近く、多摩堤通りです。
通りの横にある(おそらく)昔の堤防の上に植えられた桜並木です。
菜の花と桜のコラボは定番ですが、
ここはハマダイコンと桜のコラボです。
残念ながら、ハマダイコンは全盛ですが、
桜はまださっぱりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/f27a62729a4dad97989098cc5ad32b16.jpg)
最後は、二子玉川公園の帰真園に咲く大島桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/d867ce8d6de5481ca5018a9135191915.jpg)
先ほどの大蔵運動公園の桜は大島桜かどうか確信はないですが、
これは間違いなく大島桜です。
なぜなら、木に名札がついているからです。
余談ですが地面に落ちた桜の花びらに交じって、
花丸ごと落ちている時があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/2e202ce59d93cc13416c18aa6026b196.jpg)
これはスズメの仕業です。
メジロなどは花の正面からくちばしを突っ込んで蜜を吸いますが、
スズメはくちばしが短すぎて届かないのだそうです。
だから、根元から喰いちぎるらしい。
ちょっと遠慮してもらいたい気がしますね。
他にも食うもんあるだろう、と。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます